1989 Fiscal Year Annual Research Report
西太平洋における大気・海洋変動のENSOに及ぼす影響
Project/Area Number |
01302015
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
竹内 謙介 北海道大学, 理学部, 助教授 (00107450)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鳥羽 良明 東北大学, 理学部, 教授 (50025277)
山形 俊男 九州大学, 応用力学研究所, 助教授 (50091400)
安成 哲三 筑波大学, 地球科学系, 講師 (80115956)
高橋 劭 九州大学, 理学部, 教授 (20197742)
住 明正 東京大学, 理学部, 助教授 (10179294)
|
Keywords | ENSO / 大気・海洋相互作用 / 西太平洋 / モンス-ン西岸境界流 / 黒潮 |
Research Abstract |
もっとも重要な目的は、ENSOに関し、研究目標を明確にし、そのための手段としての研究計画を作り上げることであった。数回の研究集会を中心とした活動を行い、その結果、ENSO研究の現在の焦点は下記の点に集約されると言う認識に至った。 1.不安定な大気・海洋相互作用の引金は何か。 2.その引金は前回のEVENTと、どう関係しているのか。そのための研究計画としては、短期的な計画および長期的な計画の両面から進める必要が在ることが認識された。短期的には西太平洋における大気・海洋の相互作用の詳細を観測し、“引金"の機構を明かにすることであり、国際的な協力を考慮しながら計画具体化を進めている。長期的な研究課題として、ユ-ラシアの陸面状態とモンス-ン、西岸境界流(黒潮)海域の変動と大気循環の相互作用の研究について、更に検討を続けている。
|
-
[Publications] Suga T.,K.Hanawa and Y.Toba: "Subtropical Mode Water in the 137'E section." J.Phys.Oceanogr.19. 1605-1618 (1989)
-
[Publications] 安成哲三: "ユ-ラシア大陸の積雪とENSO-雪氷・大気・海洋結合型の提唱-" 地学雑誌. 98. 83-92 (1989)
-
[Publications] Yamagata T.and Y.Masumoto: "A simple ocean-atmosphere coupled model of the origin of a warm ENSO event." Phil.Trans.R.Woc.Lond.A329. 225-236 (1989)
-
[Publications] Yamanaka M.D.and S.Fukao: "A perspective of middle-atmosphere dynamics(MAD) studies at the new international equatorial observatory(NIEO)" Adv.Space Res.,. (1990)
-
[Publications] M.Tanaka: "Airborne Mesurements of Optical Properties of Troposheric Aerosols over an Urban Area." J.Meteor.Soc.Japan. 68. (1990)
-
[Publications] T.Takahashi and K.Yoneyama: "Rain Duration in Hawaiian Trade-Wind Rainbands-Aircraft observation" J.Atmos.Sci.46. 937-955 (1989)