1990 Fiscal Year Annual Research Report
西太平洋における大気・海洋変動のENSOに及ぼす影響
Project/Area Number |
01302015
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
竹内 謙介 北海道大学, 理学部, 助教授 (00107450)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鳥羽 良明 東北大学, 理学部, 教授 (50025277)
山形 俊男 九州大学, 応用力学研究所, 助教授 (50091400)
安成 哲三 筑波大学, 地球科学系, 講師 (80115956)
高橋 劭 九州大学, 理学部, 教授 (20197742)
住 明正 東京大学, 理学部, 助教授 (10179294)
|
Keywords | ENSO / WARM WATER POOL / モンス-ン / 準二年振動 / 大気・海洋相互作用 / TOGA / COARE |
Research Abstract |
今年度の主な活動は次の様なものであった。 (1)前年度に引続き、デ-タの解析、数値モデルによる研究を進め、次のような点に関しての知識を蓄積した。 a)準二年振動の機構とそのモンス-ン、およびENSOとの関連。 b)WARM WATER POOLにおける海面混合層の機構、およびWARM WATER POOLの生成機構との関連。 c)西部熱帯太平洋に於ける積雲対流の階層構造、変動、及び季節内変動との関連。 d)WESTERY BURSTの機構とそれに対する海洋の反応。 e)黒潮とそれに伴う暖水塊の経年変動とENSOとの関連、及びその日本付近の機構に及ぼす影響。 f)不安定な大気・海洋相互作用の発達の為の条件に関する理論的な研究。 g)これらの研究に必要な大気、海洋及び結合モデルの改良。 (2)前年度の成果も踏まえ、TOGAーCOAREの一環として海外の研究者と連絡を取りつつWARMーWATER POOLにおける大気ー海洋相互作用に関する具体的な研究・観測計画立案を進めた。 (3)より長期的な視野のもとに、アジア大陸、中高緯度海洋を含んだ大気ー海洋ー陸面相互作用としての気候変動研究計画立案の準備を行った。
|
-
[Publications] Suga T.,K.Hanawa and Y.Toba: "Subtropical Mode Water in the 137°E section" J.Phys.Oceanogr.19. 1605-1618 (1989)
-
[Publications] Yasunari T.: "Impact of Indian Monsoon on the coupled atmosphere/ocean system in the tropical Pacific" J.Met.Atmos.Phys.(1990)
-
[Publications] Yamagata T.and Y.Masumoto: "A simple oceanーatmosphere coupled model of the origin of a warm ENSO event." Phil.Trans.R.Woc.Lond.A329. 225-236 (1989)
-
[Publications] Yamanaka M.D.and S.Fukao: "A perspective of middleーatmosphere dynamics(MAD)studies at the new international equatorial obserratory(NIEO)" Adv.Space Res.(1990)
-
[Publications] M.Tanaka: "Airborne Mesurements of Optical Properties of Troposheric Aerosols over an Urban Area" J.Meteor.Soc.Japan. 68. (1990)
-
[Publications] K.Takeuchi: "On Warm Rossby Waves and Their Relations to ENSO Events." Proceeding of Western Pacific International Meeting. (1989)