1990 Fiscal Year Annual Research Report
電子パッケ-ジならびにその構成材料の強度評価に関する総合的研究
Project/Area Number |
01302025
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
阿部 博之 東北大学, 工学部, 教授 (00005266)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
志田 茂 (株)日立製作所, 日立技術研修所, 所長
石川 博將 北海道大学, 工学部, 教授 (80001212)
小林 英男 東京工業大学, 工学部, 教授 (00016487)
池上 皓三 東京工業大学, 精密工学研究所, 教授 (40016788)
西谷 弘信 九州大学, 工学部, 教授 (20037708)
|
Keywords | 電子パッケ-ジ / エレクトロニクス / 接着・接合 / 熱応力 / 残留応力 / 超音波 / はんだ / 光ファイバ |
Research Abstract |
電子パッケ-ジの健全性評価の体系化を図り研究を実施すると共に,研究方向の明確化を目的として,平成2年9月24日に研究組織全体が一堂に会し,討議を実施した。また日本機械学会第68期全国大会講演会では,本研究テ-マに密接に関連するオ-ガナイズドセッション「マイクロエレクトロニクスの材料力学」が開催され,本研究組織から多数の研究経過を発表した。成果をまとめて以下に列記する。 1.反射波波形に基づく異種材界面微小領域の超音波探査映像手法を開発した。 2.ひずみ範囲分割法により非弾性変形を塑性変形とクリ-プ変形に分離し,線形累積損傷則を使用して,はんだ材料の疲労寿命を推定する方法を開発した。またクリ-プ変形則についても検討した。 3.パッケ-ジ用エポキシ樹脂について接着強度則を定めた。さらに温度履歴中における基本的特性の測定に基づき残留応力を解析した。 4.実物光ファイバにおけるき裂進展の観察手法を開発し,これを踏まえて指数則が成立することを解明し,き裂進展速度と湿度の関係を明らかにした。 5.光ファイバの破面を全面ミラ-からハックル破面まで破壊力学に基づき制御して作製し得ることを実証した。 6.接合異材の角部近傍での応力場の特異性の次数が変形モ-ドにも関係することを解析により明らかにした。 7.予き裂材への膜材の貼付に基づく疲労試験方法を考案し,膜材におけるき裂成長挙動の特徴を抽出した。 8.最も過酷な条件下の熱疲労寿命推定を目的に,モノトニッククリ-プのデ-タに基づく評価方法を提案した。 9.酸化物高温超伝導体のエレクトロメカニカル効果を明らかにした。
|
-
[Publications] 鈴木 秀人(斎藤 成輝): "フレキシブルサ-キットの機能劣化に関する強度学的研究" 日本機械学会材料力学シンポジウム講演会講演論文集,No.900ー50. 317-322 (1990)
-
[Publications] 鈴木 秀人(中山 光幸): "光ファイバの断割加工に関する破面フラクタル,AE検知による研究" 日本機械学会材料力学シンポジウム講演会講演論文集,No.900ー50. 323-327 (1990)
-
[Publications] 香川 博之(市川 昌弘,高松 徹): "球圧子押込みによる薄膜・基板接合体の応力分布に及ぼす膜厚及び材料特性の影響" 日本機械学会材料力学シンポジウム講演会講演論文集,No.900ー50. 329-334 (1990)
-
[Publications] 村岡 幹夫(阿部 博之): "光ファイバにおける微小き裂成長の計測と湿度の影響" 日本機械学会第68期全国大会講演会講演論文集,No.900ー59. A. 84-86 (1990)
-
[Publications] 鈴木 秀人: "光ガラスファイバのき裂進展速度と破面形態の関係" 日本機械学会第68期全国大会講演会講演論文集,No.900ー59. A. 87-89 (1990)
-
[Publications] 相沢 則夫(村岡 幹夫,阿部 博之): "光ファイバの遅れ破壊試験における微小き裂前縁の応力拡大係数分布" 日本機械学会第68期全国大会講演会講演論文集,No.900ー59. A. 90-92 (1990)
-
[Publications] 陳 玳〓(西谷 弘信): "接合異材の角部近傍での応力特異場パラメ-タ" 日本機械学会第68期全国大会講演会講演論文集,No.900ー59. A. 93-95 (1990)
-
[Publications] 陳 玳〓(西谷 弘信): "応力特異性を考慮したV形切欠き先端における応力場の評価" 日本機械学会第68期全国大会講演会講演論文集,No.900ー59. A. 96-98 (1990)
-
[Publications] 関口 謙一郎(坂 真澄,阿部 博之): "反射波波形に基づく異種材界面微小領域の超音波探査映像" 日本機械学会第68期全国大会講演会講演論文集,No.900ー59. A. 99-101 (1990)
-
[Publications] 鈴木 秀人: "EPCの耐折寿命と構成材料の関係に関する材料力学的研究" 日本機械学会第68期全国大会講演会講演論文集,No.900ー59. A. 102-104 (1990)
-
[Publications] 鳥居 太始之(本田 和男,久田 秀樹): "予き裂を利用した膜材の疲労破壊に関する基礎的研究" 日本機械学会第68期全国大会講演会講演論文集,No.900ー59. A. 105-107 (1990)
-
[Publications] 大谷 隆一(北村 隆行): "電子パッケ-ジ材料の熱疲労寿命評価方法" 日本機械学会第68期全国大会講演会講演論文集,No.900ー59. A. 108-110 (1990)
-
[Publications] 奥 康浩(種田 元治,河野 俊一,上西 研): "60Snー40Pbはんだのねじり疲労寿命におよぼす繰り返し速度の影響" 日本機械学会第68期全国大会講演会講演論文集,No.900ー59. A. 111-113 (1990)
-
[Publications] 大原 秀晴(横堀 寿光,西入 猛敏): "はんだのクリ-プ変形則と寿命評価" 日本機械学会第68期全国大会講演会講演論文集,No.900ー59. A. 114-116 (1990)
-
[Publications] 湯浅 大二郎(坂 真澄,阿部 博之): "直流電位差法によるき裂評価の微小試験片への適用" 日本機械学会第68期全国大会講演会講演論文集,No.900ー59. A. 523-525 (1990)
-
[Publications] 田沢 靖久(庄子 哲雄): "酸化物高温超伝導体のエレクトロメカニカル効果に関する研究" 日本機械学会第68期全国大会講演会講演論文集,No.900ー59. A. 559-561 (1990)
-
[Publications] 山口 敬三(山本 松樹,渋谷 陽二): "LSIパッケ-ジクラックの発生と進展" 日本機械学会材料力学講演会講演論文集,No.900ー86. 97-98 (1990)
-
[Publications] 徳永 嘉則(山口 敬三,安達 淳治): "有限要素法による封止材料の線膨張係数予測" 日本機械学会材料力学講演会講演論文集,No.900ー86. 102-104 (1990)
-
[Publications] 村岡 幹夫(阿部 博之): "光ファイバの遅れ破壊とき裂進展則の評価" 日本機械学会材料力学講演会講演論文集,No.900ー86. 108-110 (1990)
-
[Publications] 坂 真澄(関口 謙一郎,阿部 博之): "異種材界面微小領域からの反射超音波波形に及ぼす影響因子の考察" 日本機械学会材料力学講演会講演論文集,No.900ー86. 111-113 (1990)
-
[Publications] 河田 裕志(池上 皓三): "ICパッケ-ジ用樹脂の粘弾性特性と残留応力" 日本機械学会論文集(A編). 56. 2471-2478 (1990)
-
[Publications] 鈴木 秀人(中山 光幸): "光ファイバ断割加工面のAE判定法に関するフラクトグラフィ的研究" 日本機械学会論文集(A編). 57. 84-89 (1991)
-
[Publications] 種田 元治(奥 康浩,上西 研): "はんだ疲労寿命のひずみ範囲分割法による予測法" 日本機械学会講演論文集,No.915ー1. (1991)
-
[Publications] 村岡 幹夫(野村 文保,阿部 博之): "光ファイバの破壊靭性に及ぼす湿度の影響" 日本機械学会講演論文集. (1991)
-
[Publications] 村岡 幹夫(阿部 博之): "光ファイバにおける微小き裂成長の計測とき裂進展則の評価" 日本機械学会論文集(A編). 57. (1991)