• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

浅水域での操船性能推定法向上に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01302036
Research InstitutionDepartment of Naval Architecture & Ocean Engineering Faculty of Engineering The University of Tokyo

Principal Investigator

藤野 正隆  東京大学, 工学部・船舶海洋工学科, 教授 (10010787)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 貴島 勝郎  九州大学, 工学部, 教授 (90038042)
小瀬 邦治  広島大学, 工学部, 教授 (40034409)
浜本 剛実  大阪大学, 工学部, 教授 (30107130)
小林 弘明  東京商船大学, 助教授 (70016963)
烏野 慶一  北海道大学, 水産学部, 教授 (80031467)
Keywords操縦運動 / 浅水域 / 流体力 / 数学モデル / プロペラ逆転停止運動
Research Abstract

船の操縦性能の推定は、船舶の安全運航上、欠かすことのできない要件である。深水域での操縦性の予測法は、船体の前進速度がある程度以上あればほぼ確立されたと言って良い。しかし浅水域での操縦性能については、さらに検討を要する点が多々ある。例えば、舵効きについては理論的、実験的研究も端緒についたばかりで、現状では深水域の舵流体力モデルをそのまま浅水域に適用している状況である。そこで本研究では、深水域での舵流体力モデルを浅水域に適用する際の問題点を堀り起こし、浅水域での舵流体力モデルの確立に資する。
また、航行の安全に関連して、プロペラ逆転による船体停止運動の推定精度を向上させることが重要である。特に、これに関連するものとして、プロペラ逆転による付加流体力の研究や低速航行時の船体流体力モデルの確立が最重要事項である。
本研究は平成元年度から2か年度にわたり実施した。とくに重点を置いた点は
1 浅水域における主船体流体力のモデル化
2 浅水域におけるプロペラ逆転停止性能推定法の検討
である。第1番目の項目については尨大な量の拘束模型試験が行なわれ一つの数学モデルが提案された。2番目の項目については停止性能の数値シミュレ-ションの結果が自由航走試験の結果と比較された。結果は停止性能の目に見える量、即ちトラックリ-チ、ヘッドリ-チ、サイドリ-チ、停止時間、停止角度が実用上充分な精度で数値シミュレ-ションによって予測できることがわかった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Masataka Fujino;Hirosi Kagemoto: "Prediction of Stopping Manoeuvres" MARSIM & ICSM 90 Tokyo,Japan,June. 319-330 (1990)

  • [Publications] 藤野 正隆,影本 浩,石井 裕司,常楽 弘明: "浅水域における船のプロペラ逆転停止性能について" 日本造船学会論文集. 第168号. (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi