1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01308003
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
大島 康行 早稲田大学, 人間科学部, 教授 (40063250)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
角皆 静男 北海道大学, 水産学部, 教授 (00001587)
小川 利紘 東京大学, 理学部, 教授 (70011616)
内嶋 善兵衛 お茶の水大学, 理学部, 教授 (70193886)
樋口 敬二 名古屋大学, 水圏科学研究所, 教授 (50022512)
根本 敬久 東京大学, 海洋研究所, 所長教授 (00013558)
|
Keywords | 国際学術連合(ICSU) / 地球圏ー生物圏国際協同研究計画(IGBP) / 物理・化学・生物過程 / 相互作用 / 日本のIGBP実施計画案 / 気圏・陸圏・水圏・生物圏相互作用 / 地球変化の研究 |
Research Abstract |
国際学術連合は1990年から10年計画で“地球圏一生物圏国際協同研究計画"(IGBP)ー地球変化の研究ーを実施することを1986年のベルンの総会で決定した。この研究は生命をはぐくんでいるかけがえのない環境、全地球システムで起っている変化、さらに人間活動による影響の在り方を、全地球システムを調節している物理的、化学的、生物的過程の相互作用の面から記述し、理解することを目的としている。1986年以来IGBP特別委員会で精力的に研究計画が検討され、4つの研究領域とこの領域の研究を進めるための共通プログラムを設定した。さらにこれらを基礎に13のコアプロジェクト案が提出されている。本研究班は国際的に対応しつつ、日本における実施計画案を関係諸学会の意見を聞きつつ、また日本学術議のIGBP分科会(人間と環境特別委員会)と緊密な連絡をとりつつ日本における実施計画案の精細についてまとめ、また研究組織について検討した。検討の過程で(1)地球変化は地球の物理・化学・生物の諸過程の複雑な相互作用によっており、従来には例をみない多数の分野の研究者がそれぞれの課題ごとに密接な協力が必要であること。(2)国際研究計画に積極的な役割を果すため国際的、地域的協力のもとに独創的な研究を進めること。(3)日本の地理的条件と研究者層、研究の現況を考慮して研究対象地域を設定すること。を確認し、広義のモンス-ンアジア地域、西太平洋地域、極域を主たる研究地域に設定した。また次の6つの研究の柱をたて各課題を研究することとした。その柱は(1)大気微量成分の変質および生物圏との変遷、(2)海洋における物質循環と生物生産、(3)陸上生物群集への気候変化の影響、(4)気圏・水圏・陸圏と生物圏間の相互作用を考慮した気候解析とモデリング、5)環境変化のモニタリング、(6)古環境の変遷、である。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 大島康行: "地球変化の研究の課題" 科学. 59. 561 (1989)
-
[Publications] 角皆静男: "炭素などの物質循環と大気環境" 科学. 59. 593-601 (1989)
-
[Publications] 内嶋善兵衛: "新らしい国際協同研究ーIGBP" 環境科学会誌. 2. 213-218 (1989)