1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01420002
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
上杉 明 京都大学, 理学部, 助教授 (10025330)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平田 龍幸 京都大学, 理学部, 助手 (60021797)
冨田 良雄 京都大学, 理学部, 教務職員 (30217541)
齋藤 衞 京都大学, 理学部, 教授 (90012856)
大谷 浩 京都大学, 理学部, 助教授 (80000850)
|
Keywords | 天体物理学 / 画像処理 / デ-タ処理 |
Research Abstract |
研究題代「拡がりをもった天体の測光並びに分光観測」に関して、前年度に引き続き次のような作業ならびに、研究が行われた。 1.ワ-クステ-ションネットワ-クの構築:初年度以来、整備を続けてきたネットワ-クに、今年度は更にXウィンドウタ-ミナルX station17を付加し、またサ-ヴァ-ワ-クステ-ションに1GBの磁気ディスクを増設し、一層の利用効率の向上が見られた。 2.観測デ-タの収集:大宇陀観測所、岡山天体物理観測所等の望遠鏡を用ていの、銀河、星周ガス等についての写真あるいは固体素子による測光観測や分光観測や、デ-タの整約作業が行われた。 3.ソフトウェアシステム:(1)本研究以前の解析プログラムとの接続:これまで京都大学大型計算機センタ-で行われていた解析処理と、ネットワ-ク内での解析処理との間の接続を行った。(2)新しい解析プログラムの開発:ネットワ-ク内で、また、大宇陀観測所で、使用される、いくつかの新しい、解析システムや、観測制御プログラムが開発された。(3)他機関によって開発された解析システムの移植:初年度以降、行っていた、米国NOAO開発によるIRAFシステムの移植が完成し、多くの利用者に解放されている。 4.ワ-クショップ:ネットワ-クを利用して研究を行っている研究者は、現在、数十名に上る。これら研究者による第二回目のワ-クショップを行い、ソフト、ハ-ド面でのノウハウ、資源等の交換を行った。 5.上記ワ-クショップの集録、研究成果報告書を発表した。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] D.N.Dawanas,R.Hirata: "IUE Spectral Analysis of the Be Star HD184279" Proc.Astronomical Society of Australia. 9. 129-130 (1991)
-
[Publications] J.Kubota,R.Kitai,I.Tohmura and A.Uesugi: "The Vertical Motion of Matter in a Dark Filament Observed on October 26,1989 and its DB event" Proceeding of ‘1st SinoーJapan Seminar on Solar Physics',Chinese Academy of Science.
-
[Publications] J.Kubota,R.Kitai,I・Tohmura and A.Uesugi: "The Sudden Disappearance of a Dark Filament Observed on October 26,1989" Solar Phys.
-
[Publications] K.Ohta,M.Sasaki,T.Yamada,M.Saito and N.Nakai: "Aperture Synthesis Observation of CO Clouds in Ic 10" Publ.Astron.Soc.Japan.
-
[Publications] H.Ohtani,A.Uesugi,Y.Tomita,M.Yoshida,G.Kosugi,J.Noumaru,S.Araya,K.Ohta,Y.Mikayama: "The 60 cm RitcheyーCretien Telescope and Its Instruments" Mem.Fac.Sci.,Kyoto Univ.
-
[Publications] M.Saito,H.Ohtani,A.Baba,H.Hotta,S.Kameno,S.Kurosu,K.Nakada and T.Takata: "A Search for Galaxies behind the Milky Way between l=230° and 250°" Publ.Astron.Soc.Japan. 43. 449 (1991)