1991 Fiscal Year Annual Research Report
太平洋横断通信ケ-ブルを用いた大洋底地球科学観測ステ-ションのための基礎研究
Project/Area Number |
01420010
|
Research Institution | Earthquake Research Instutute, University of Yokyo |
Principal Investigator |
行武 毅 東京大学, 地震研究所, 教授 (90012898)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
歌田 久司 東京大学, 地震研究所, 助教授 (70134632)
島崎 邦彦 東京大学, 地震研究所, 教授 (50012951)
都司 嘉宜 東京大学, 地震研究所, 助教授 (30183479)
浜野 洋三 東京大学, 理学部・地球惑星物理学教室, 教授 (90011709)
笠原 順三 東京大学, 地震研究所, 助教授 (70012953)
|
Keywords | グロ-バル地震学 / 海底ケ-ブル利用 / 深海底技術 / 海底地震計 / 海底磁力計 / 海底津波計 / 海底精密温度計 / デ-タ伝送技術 |
Research Abstract |
本年は本計画の最終年度に当たり、前年度までに開発した海底ケ-ブル観測用プロトタイプを実際の海底で評価試験することを行った。観測装置は1)地震計測、2)地磁気計測、3)津波計、4)温度計測、5)テレメ-タからなる。これらについて機器本体の性能試験、及び陸上で2、000mの同軸ケ-ブルを用い試験を実施した。すベての機器が正常に動作することを確かめた後、平成3年11月末神奈川県平塚沖約2kmの海底、 水深20mに設置し、同軸ケ-ブル約50mによる科学技術庁防災科学研究所平塚支所所有の観測タワ-上に制御装置、およびデ-タ収録装置を設置した。タワ-から機器の姿勢補正、地震計増幅率などを制御した。デ-タは海底からタワ-まで伝送しそこで収録を開始した。デ-タ伝送速度は19.2kbpsで、デ-タはりアルタイムでDATに収録している。一巻のDATテ-プで約一週間の記録を取ることができる。鉄塔に近すぎるためにプロトン磁力計の値が異常な地は地震計、フラックスゲ-ト磁力計、津波計、地震計、温度計、傾斜計皆正常に動作しているのを確認した。電源系が複雑なことに起因する問題も生じたが、それらを克服した結果、伝送速度、電源系が異なる多成分の観測を一ケ所で同時に行う技術を確立した。 この短距離伝送は平成4年6月まで実施し、その後同年11月から2、000mの同軸ケ-ブルによる観測を実施する。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 笠原 順三: "GeOーTOC計画の1990年スティタス・リポ-ト" 月刊海洋. 23. 233-237 (1991)
-
[Publications] 都司 嘉宣,小山 盛雄: "海底津波計による津波観測について" 月刊海洋. 23. 238-243 (1991)
-
[Publications] 行武 毅: "海底ケ-ブルを利用した地球科学観測の将来" 月刊海洋. 23. 289-294 (1991)
-
[Publications] 笠原 順三: "GeOーTOCにおける地震学的計測" 月刊海洋. 23. 295-302 (1991)
-
[Publications] 浜野 洋三: "海底ケ-ブルを用いた電磁場変動の観測" 月刊海洋. 23. 302-307 (1991)
-
[Publications] 浜野 洋三,笠原 順三: "地震波で探る地球の内部ー海底につくる観測ステ-ションー" Newton. 12(4). 102-107 (1992)