1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01440001
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
宇野 功 東京大学, 応用微生物研究所, 教授 (60114401)
|
Keywords | 細胞周期 / 酵母 / cAMP / イノシト-ルりん脂質 |
Research Abstract |
酵母を用いて細胞周期の遺伝的制御機構,特にシグナル伝達機構を介した,を明らかにすることを目的として研究を行っている。cAMPの細胞内タ-ゲットであるcAMP依存性プロテインキナ-ゼ(Aーキナ-ゼ)の基質蛋白質の同定を行った。遺伝学的解析からAーキナ-ゼの基質蛋白質をコ-ドしていると考えられる遺伝子をクロ-ン化し,その構造を明らかにした。その結果,Aーキナ-ゼによってリン酸化されると考えられるアミノ酸を他のアミノ酸に置換すると,cAMPの効果が失なわれることがわかった。この蛋白質はAーキナ-ゼの基質蛋白質である可能性が高いことが示唆された。 一方イノシト-ルリン脂質カスケ-ドに関しては,スタラロスポリン(プロテインキナ-ゼCの阻害剤)感受性で同時に温度感受性になった突然変異株を多数分離し,遺伝学的解析などを行った。さらにこれらの突然変異株を用いて遺伝子のグロ-ン化,DNA構造の解析を行った。その結果,これらのうちの1つ(STT1遺伝子)の塩基配列から,哺乳動物でみいだされているプロテインキナ-ゼCと類似した蛋白質をコ-ドしていることが予測された。またこの<STT1>___ー遺伝子が細胞増殖に必須であることから,プロテインキナ-ゼCが細胞周期の制御に関与していることが明らかとなった。これまでの生化学的研究などからイノシト-ルリン脂質カスケ-ドが細胞周期の制御に必須であることが示唆されてきたが,今回それを明らかにすることができた。 さらにcAMPにする減数分裂開始の阻害は<IME1>___ー遺伝子の発現調節を介して免に制御することにすることも明らかにした。
|
-
[Publications] Y.ーI、Shimmo and I.Uno: "Isolation and characterization of aeonyainーsausi tiee mutants in Saccbaromyces cerevisiae." Journal of general Micuobiology. 136. 1753-1761 (1990)
-
[Publications] A.Matsuura,M.Treinin,H.Mitsuzawa,Y.Kossir,I.Uno and G.Simchen: "The aderylate cyclose/protein hinose coscacle neglates entry into meiosis in Saccbaromyces cerevisiae thuough the geve IME1" The EMBo Journal. 9. 3225-3232 (1990)
-
[Publications] I.Uno,T.Oslima,A.Hirata,and T.Ishikava: "The functional clomoin of acleylate cyclase auociateel with entry into meiosis in Saccbaromyces cerevisiae" Journal of Bacteriology. 172. 102-109 (1991)
-
[Publications] T.Morishita,and I.Uno: "Genetie and Molecular analysis of the SUP201 gene:A tRNA_3 Arynonsence suppresser of yeast cyγ1ー2" Journal of Bacteriology. 173. (1991)