1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01440033
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
多田 富雄 東京大学, 医学部(医), 教授 (10009136)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐野 公仁夫 東京大学, 医学部(医), 助手 (20192601)
烏山 一 東京大学, 医学部(医), 助手 (60195013)
|
Keywords | T細胞レセプタ- / 適応分化 / 二次元ゲル / 抗原認識 / 細胞間相互作用 / 拘束特異性 / シグナルトランスダクション |
Research Abstract |
T細胞の抗原認識および細胞間相互作用における遺伝的拘束を決定する分子として、T細胞抗原レセプタ-(TCR)およびIーJの遺伝子、およびその適応分化の機序を知るのが研究の目的である。 1すでに拘束特異性の転換したT細胞クロ-ン由来のTcRαおよびβ鎖遺伝子を単離し、対立遺伝子表現の排除がmRNAの転写後の機構によって起こることをαおよびβ鎖のペアを、他のリンパ球にトランスフェクタントすることによって証明した。 2抑制性T細胞表面分子として証明され、抑制機能における拘束分子として規定されたIーJ分子は、二次元ゲル内で、分子量86kの、43kの糖ペプチドからなるホモダイマ-であることを証明した。この蛋白に対するラットのモノクロ-ナル抗体を作製して、クロ-ン化T細胞および正常リンパ球から免疫沈降を行なうと、クラスI抗原と共通構造を有する数種の新しい蛋白質が同定された。このうちのひとつは、IーJと同一であった。この分子について、アミノ酸配列と遺伝子単離によって構造を決定しようとしている。 3抗IーJ抗体は、リンパ球の初期シグナル形成、ことにCa^<++>の流入を完全に抑制することがわかった。これは、細胞間相互作用で、サプレッサ-T細胞によって抑制するのと全く同じ動態を示し、MHC拘束性の免疫抑制が、IーJレセプタ-を介して行なわれることを示す。現在、この抑制性とシグナルに関連した細胞表面分子の同定を急いでいる。
|
-
[Publications] Asano,Y.: "Generation of T cell repertoire:Two distinct mechanisms for generation of T suppressor cells,T helper cells,and T augmenting cells." Journal of Immunology. 142. 365-373 (1889)
-
[Publications] Nakayama,T.: "Biochemical identification of IーJ as a novel dimeric surface molecule on mouse helper and suppressor T cell clones." International Immunology. 1. 50-58 (1989)
-
[Publications] Nakayama,T.: "IーJ and mechanism of immunosuppression." Immunology(suppl.). 2. 16-19 (1989)
-
[Publications] Furutani,M.: "PostーTranscriptional allelic exclusion of two functionally rearranged Tーcell receptor alpha genes." International Immunology. 1. 460-463 (1989)
-
[Publications] Utsunomiya,N.: "Unidirectional inhibition of early signal transdution of helper T cells by cloned suppressor T cells." International Immunology. 1. 460-463 (1989)
-
[Publications] Tada,T.: "IーJ as second T cell receptor for self involed in the suppressive signal transduction.In:The Cellular Basis of Immune Modulation." Alan R.Liss,Co.,New York, 341-351 (1989)
-
[Publications] Tada,T.: "IーJ as a second T cell receptor for selfーMolecuar polymorphism and the role in suppressive signal transduction.In:Immune System" Japan.Sci.Soc.Press,Tokyo, 227-235 (1989)