• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

MRスペクトロスコピ-による放射線治療効果の予測に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01440046
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

酒井 邦夫  新潟大学, 医学部, 教授 (20018378)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 猛  新潟大学, 医学部附属病院, 医員
杉田 公  新潟大学, 医学部附属病院, 助手
日向 浩  新潟大学, 医学部, 助手 (00018350)
木村 元政  新潟大学, 医学部附属病院, 講師 (30161582)
藤田 勝三  新潟大学, 医療短大, 助教授 (90080100)
Keywords^<31>PーMRS / 悪性腫瘍 / 移植腫瘍 / 放射線治療 / 治療効果予測
Research Abstract

1.実験腫瘍の^<31>PーMRS
C3Hマウスに移植した腫瘍の大きさが200mm^3以上に達したところで、実験用MRS装置(静磁場強度6.3T)により腫瘍の^<31>PーMRSを測定した。、腫瘍が大きくなるにつれて無機リン(Pi)およびPhosphomonoester(PME)のピ-クは増大する。しかし腫瘍の大きさが1,000〜1,500mm^3以上になると、PiおよびPMEのピ-クはほぼ一定となり、Phosphocreatine(PCr)およびATPの各ピ-クは減少する傾向が認められた。また腫瘍に限局して20Gyを1回照射すると、照射後1時間でPiは減少し、PCrおよびPhosphodiester(PDE)は消失する。しかし照射後1〜2日でPiは再び大きくなり、照射後4日目になるとPCrおよびPDEの各ピ-クも再び出現してくることが観察された。今後は各種治療に伴う^<31>PーMRSの経時的変化とDNAヒストグラムの変化を対比検討し、更に腫瘍縮小効果との関連について検討する予定である。
2.ヒトの表在性悪性腫瘍における^<31>PーMRS
超伝導MRI装置(静磁場強度1.5T)を用いて、ヒトの表在性悪性腫瘍における各種治療前後の^<31>PーMRSを測定し、現在までに次のような知見が得られている。(1)正常筋肉組織に比較すると、悪性腫瘍組織ではPMEおよびPDEに明瞭なピ-クがあり、PCrピ-クはやや小さい。Piには一定の傾向がなく、PHは大部分がアルカリ側にシフトする。(2)治療による腫瘍組織の^<31>PーMRSの変化は一様ではないが、治療が有効な場合にはPMEおよびPDEが早期に減少する傾向が認められる。今後は、治療に伴う^<31>PーMRSの変化と最終的な治療効果との関連を検討する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 伊藤猛、他: "MRSの臨床応用" 新潟医学会雑誌(印刷中).

  • [Publications] 伊藤猛、他: "表在性悪性腫瘍の治療に伴う^<31>PーMRSの変化" 日本磁気共鳴医学会雑誌.

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi