• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

局所麻酔薬の肺血管に対する作用機序と蛋白結合に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01440066
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

行岡 秀和  大阪市立大学, 医学部, 講師 (80117986)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 立川 茂樹  大阪市立大学, 医学部, 講師 (20128739)
藤森 貢  大阪市立大学, 医学部, 教授 (60046919)
Keywords局所麻酔薬 / リドカイン / 肺循環 / 低酸素性肺血管収縮 / プロスタサイクリン / アルファ遮断薬 / ベ-タ遮断薬
Research Abstract

犬を笑気ーハロセン麻酔下に開胸し、左肺上葉を切除し、左肺下葉と右肺との分離換気を行った。左下葉肺動静脈に潅流用および圧測定用のカテ-テルを留置し、もう一頭の犬(ドナ-犬)の股静脈血をポンプを用いて一定流量で左下葉肺動脈に送血し、左下葉肺静脈からドナ-犬の外頚静脈に返血した。このような分離肺循環回路を作成し、イブプロフェン(シクロオキシゲナ-ゼ阻害薬)を前処置し、低酸素状態にすると、すべての犬に低酸素性肺血管収縮が生じた。前年度の研究と同様に、リドカインはこのような状態では肺血管収縮を生じなかったが、アンジオテンシンは肺血管をより強く収縮した。ついでプロスタサイクリンを投与し、低酸素性肺血管収縮を抑制してから、リドカインを投与すると肺血管収縮が認められた。以上より低酸素性肺血管収縮はプロスタサイクリンにより抑制され、リドカインは抑制された低酸素性肺血管収縮を回復させる可能性が高いと考えられた。局所麻酔薬は中枢を介する交感神経刺激作用により肺循環に影響を及ぼすと考えられているが、肺血管のアルファ、ベ-タ受容体が局所麻酔薬の肺血管反応に如何なる影響を及ぼしているかは不明である。フェノキシベンザミンあるいはプロプラノロ-ル前処置後にリドカインを投与し検討した。フェノキシベンザミン前処置によりリドカインの肺血管収縮は影響されなかったが、プロプラノロ-ル前処置により、リドカインの肺血管収縮反応は増強した。以上よりベ-タ遮断薬の存在下では、リドカインは中枢作用による肺血管収縮作用に加えて、末梢レベルで肺血管をより強く収縮し、肺高血圧の危険性が高いことが考えられた。

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi