1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01450011
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
今井 四郎 北海道大学, 文学部, 教授 (70000586)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中谷 和夫 東京大学, 文学部, 教授 (00026816)
須藤 昇 北海道大学, 文学部, 助手 (40154611)
斎藤 堯幸 北海道大学, 文学部, 助教授 (70113561)
相場 覚 北海道大学, 文学部, 教授 (40000559)
|
Keywords | 幾何学的錯視 / 構造情報 / 微視的認知過程 / パタ-ン認知 / 反復学習 / 分類 / 変換構造説 / 情報処理 |
Research Abstract |
A.パタ-ン認知における構造情報処理の研究 幾何学的錯視の理論的、多数の知覚心理学者の深い関心にもかかわらず、現在まで幾何学的錯視(以後単に錯視と記す)の満足すべき分類法は見いだされていなかった。我々は、錯視の定義から出発した新しい分類方法を開発し、更に、パタ-ン認知との関係を明らかにした。 錯視によるパタ-ン認知の実験的研究・複合的な錯視および錯視の動的成立過程を実験的に検討する研究を開始した。これらの研究により、パタ-ン認知の成立機序を明らかにしようとするものである。 B.学習における構造情報処理の研究 ランダム数字列の反復学習における反復学習過程を微視的に考えると知覚・学習・記憶の極めて興味深い認知過程の研究が可能であることが分かる。更に、明確・単純な構造を有する刺激セットの学習・記憶の研究と関係づけると、人間の記憶系に情報・知識がいかに形成されるか、そして利用されるかについて、最も基本的な研究が可能であることが次第に明らかになってきた。現在までに、用いられる実験パラダイムは単純であるにもかかわらず、あるいは、それ故に、いかに情報が入力され走査・検索が行われ、関係情報が利用されるかについて、極めて興味深い、重要な微視的認知過程が、少しずつ、確実に解明されてきている。成果の一部は学会で発表または発表予定、更に、論文として、投稿中および執筆中である。 C.認知系の情報処理特性 認知系が情報処理をするときの情報処理特性に関しては、認知系の認知的慣性についての新たな経験的事実が得られ、その全体像が次第に浮かび上がって来た。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 今井四郎、須藤昇、細田聡: "変換可能概念による幾何学的錯視の定義と分類" 心理学評論.
-
[Publications] 細田聡、須藤昇、今井四郎: "ランダム数字列の反復学習における重復度の効果" 心理学研究.
-
[Publications] 須藤昇: "構造性の高い刺激セットの記銘、再認におよぼす刺激の反復提示の効果" 心理学研究.
-
[Publications] Imai,S: "Mental activity based on multiple cognition" Symposium at the 22nd International Congress of Applied Phychology Kyoto,Japan,July,1990.