1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01450040
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
佐藤 守 秋田大学, 教育学部, 教授 (50006524)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松岡 昌則 秋田大学, 教育学部, 助教授 (70111242)
沢井 セイ子 秋田大学, 教育学部, 助教授 (90091800)
佐藤 怜 秋田大学, 教育学部, 教授 (60006533)
|
Keywords | 高齢化社会 / 地域社会 / 地域生活機能 / 地域福祉 / 家庭生活 |
Research Abstract |
本研究は、秋田県における高齢者をとりまく現状と今後の課題を総合的に調査し検討することを目的としている。具体的には、現時点で全国平均を大きく上回り、また、今後、日本でもっとも高齢化が進むとされる秋田県をとりあげ、高齢化が進行する状況での地域社会の変貌を社会生活機能の視点かち捉えるとともに、地域に住む高齢者ができるだけ安心して住むことができる環境を整備するための方法を、行政と住民の役割分担と住民の日常実践から考えることにある。調査の方法は、(1)秋田県が進めている行政的な施策としての福祉エリア構想である秋田県大森町、能代市、合川町における総合福祉事業をとりあげて、そこでの問題点を探り、さらに、(2)地域生活における高齢者の問題を分析する。対象地は、山村型高齢者問題として、北秋田群上小阿仁村、通勤平場農村型高齢者問題として南秋田群井川町、都市型高齢者問題として秋田市川尻学区をとりあげた。調査は継続中であり、これまで地域社会の構造分析、対象家族の生活構造分析を進めている。山村型の場合、若年層の村外流出と高齢者の残存が顕著であるが、しかし高齢者をとりまく人間関係は濃密である。この高齢者をとりまく人間関係の濃密さは、通勤兼業型農村についてもあてはまるが、山村型より家族生活において地位と役割を維持しているようである。とくにここでは、老人クラブを中心とした活動が活発に行われている。これにたいして川尻学区の場合、一人暮らしの老人への友愛訪問が行われているものの、なお高齢者の人間関係は地域生活のなかに位置づけられてはいない。こうした分析を今後も継続するとともに、現在は、対象地区の住民を、20〜39歳、40〜59歳、60歳以上の三層に分けて、それぞれ600人、計1、800人にたいしてアンケ-ト調査を実施しており、その調査票の回収を行っているところである。
|
Research Products
(1 results)