1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01450072
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
下見 隆雄 広島大学, 文学部, 教授 (30071822)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
位藤 邦生 広島大学, 文学部, 助教授 (10069536)
狩野 充徳 広島大学, 文学部, 助教授 (30132426)
三宅 紹宣 広島大学, 学校教育学部, 助教授 (10124091)
頼 祺一 広島大学, 総合科学部, 教授 (50033494)
吉田 公平 広島大学, 文学部, 助教授 (70036979)
|
Keywords | 瀬戸内海の文化交流 / 近世日本における思想・文学 / 近世日本における中国思想・文学 / 近世日本の町人社会と文化 / 近世の漢学 / 幕末の社会と文化 / 内海文化と中国文化 |
Research Abstract |
本研究は瀬戸内海領域における近世の思想・文芸の展開に注目し、中国思想との関わりを中心に据えて考察する総合研究、並びにその資料に基づくデ-タベ-スの構築を目的として始められた。研究分担者は各々の専門分野に応じて、1)近世内海文化と中国思想、2)日本思想史における近世内海文化、3)内海文化における町人文芸の展開、の三項目を各自の個別テ-マとした。平成元年度は、日本近世社会・文化の変動期において、内海文化圏の文化進展・維持に対して積極的責任を自覚する文化人や思想家たち、とりわけ中国思想・文化の理解者である漢学者たちが、各々の立場でいかなる主体的思考のもとに学問研究や教育活動を推進したか、これを究明するための調査を計画した。研究者会議を開いて研究方針について意見交換をし、江戸末期における山口の志人たちに様々な問題意識を喚起した存在としての藩校明倫館に注目し、関連資料を保存していると思われる萩市立図書館・山口古文書館を、調査の対象として選ぶことにした。そしてこの漢学者たちの研究内容・活動がその時代の思潮やその他の分野で活躍した人々の思想とどんな関わりを持つかを考察する上で、日本思想史・文学史の観点からも適切なる助言を得るため、2)・3)を研究テ-マとする研究分担者にも参加してもらった。両所の資料調査を通して、明倫館に関する諸資料やその学頭として最も著名な業績を残した山県太華に関する豊富な資料を確認することができた。また2)・3)に関しても、漢籍や古文書を閲覧して貴重な資料を蒐集し得た。なお最近研究者の関心を集めている角筆文献をここでも発見できたことは、もう一つの大きな成果である。現在、この調査で得た資料をもとに研究論文をまとめるべく、各研究者において資料の整理・研究を進行中であるが、調査結果の一部を、その専門とする領域における論文作成に利用してすでに活字化した者もある。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 頼祺一: "近世瀬戸内の文化交流" 専門図書館専門図書館協議会刊. 125. 1-11 (1989)
-
[Publications] 三宅紹宣: "幕末・維新期における諸階層の対外認識" 歴史学研究. 599. 115-124 (1989)
-
[Publications] 狩野充徳: "張士俊伝補説" 汲古. 15. 87-92 (1989)
-
[Publications] 位藤邦生: "有力社寺を中心とした内海文化活動" 内海文化研究紀要. 20. (1991)
-
[Publications] 下見隆雄: "山県太華の民政要編について" 内海文化研究紀要. 20. (1991)
-
[Publications] 頼祺一: "在郷町の文化ー安芸国竹原の場合ー" シンポジウム報告記録(名著出版)田崎哲郎編, 300 (1990)
-
[Publications] 吉田公平: "幕末期の儒学者(佐藤一斎他)『日本の思想家』所収" 明徳出版社, (1990)