• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

乳牛検定および遺伝情報の経済分析

Research Project

Project/Area Number 01450099
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

天間 征  北海道大学, 農学部, 教授 (10003055)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永木 正和  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (90003144)
廣政 幸生  北海道大学, 農学部, 助手 (00173295)
黒河 功  北海道大学, 農学部, 助教授 (90125310)
出村 克彦  北海道大学, 農学部, 助教授 (70091551)
長南 史男  北海道大学, 農学部, 助教授 (00113697)
Keywords乳牛検定 / 淘汰更新モデル / 牛群改良 / 乳牛改良 / 遺伝情報 / あいまい性 / 不確実性 / 情報財市場
Research Abstract

近年における乳製品の市場開放圧力下において、国内牛乳生産コストの低減が政策当局にとっても生産者にとっても、緊急の課題となっている。本研究はその課題解決策の1つとして、現在広く行われている乳牛に対する乳牛検定事業および乳牛改良のための種雄牛の遺伝情報の経済的再評価を行い、総合的かつ経済的な判断・分析を加えて、乳製品生産コスト節減のための、短期、長期の可能性を明らかにすることを目的としている。
元年度は、北海道乳牛検定協会、家畜改良事業団、北海道ホルスタイン農業共同組合の協力を得て共同研究会を開催し、乳牛検定および遺伝情報の作成過程、利用方法を明らかにし、組織相互の役割分担と情報の流れについて共通の認識を得た。また、十勝農協連の酪農経営情報システムを中心に、乳検組合、酪農同志会、酪農家を実態調査し、地域および農家レベルでの情報利用について、問題の所在を明らかにした。これと平行して、乳牛検定情報のデ-タベ-スを北大大型計算機センタ-に作成し、現在予備的な分析作業を終えている。
以上の調査・作業を前提として、現在、次のような分担課題を設定し、研究を進めている。
(1)北海道における乳牛検定、牛群改良事業の現状と問題点(天間征)
(2)農家の乳牛改良速度の決定要因の統計分析(長南史男)
(3)乳牛能力予測と淘汰更新モデル(永木正和)
(4)牛群改良に際しての遺伝情報処理過程の不確実性(出村克彦)
(5)精液の供給体制と生産性(黒河功)
(6)乳牛更新の決定要因と改良要因-曖昧性の計量化-(広政幸生)
この他、酪農経営における自家育成牛の意義、乳用牛の成長段階別価格形成要因、情報財市場の形成とその特徴について分析中である。

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi