• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

高分解能コンプトン散乱による液体金属の電子運動量分布

Research Project

Project/Area Number 01460039
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

伊藤 文武  群馬大学, 工学部, 教授 (60005907)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奈良 久  東北大学, 情報処理教育センター, 教授 (90005752)
Keywordsコンプトン散乱 / コンプトンプロファイル / 放射光 / 液体金属 / リチウム / ガリウム
Research Abstract

昨年度高エネルギ-研究所放射光施設(BL14C)に建設された高分解能コンプトン散乱測定装置は世界最高の運動量分解能0。08原子単位を誇るものであったが入射X線はエネルギ-が30キロ電子ボルト(keV)の直線偏光X線に限定されていた。この欠点を補い測定範囲を重元素に拡張するとともに、円偏光X線が利用できるよう新しい高分解能コンプトン散乱装置を同研究所蓄積リング(AR)に建設した。新しい高分解能コンプトン散乱装置の利用可能な入射エネルギ-の範囲は40keVから80keVであり、分解能は0。1原子単位であった。これにより、分解能をそこなわないで測定範囲を大幅に拡張できただけでなく磁性電子のコンプトンプロファイルも測定可能になった。
次ぎにこの装置を用いて化合物形成型合金であるリチウムガリウム(LiGa)合金のコンプトンプロファイルの温度変化を測定した。また参考の為に、ガリウム金属(Ga)単独の場合についても同様の測定を行い、固定から液体に相転移するときの電子状態の変化を調べた。
Ga金属のコンプトンプロファイルの形状は固体から液体に温度変化させることにより幅広くなることがわかった。これはGa金属は固体から液体になるときに体積が減少する特異な金属であることに対応している。一方LiGa合金のコンプトンプロファイルの固液相転移に伴う形状変化はGa金属の場合と定性的には同じ傾向であるが変化の度合はより激しいことがわかった。この結果はLiGa液体合金では化合物形成にあずかる電子の波動関数が局在状態にあることを示唆するものである。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] F.Itoh: "A cluster model calculation of electronic structure in FeーBamorphous alloy" J.NonーCryst.Sol,. 117/118. 320-323 (1990)

  • [Publications] F.Itoh: "High resolution Compton profiles Of liquid Li,Na and LiーNa alloy" J.NonーCryst.Sol,. 117/118. 421-424 (1990)

  • [Publications] D.N.Timms: "Compton scattering studies of the valence electron density distribution in GaAs," J.Phys;Condens.Matter. 2. 10517-10528 (1990)

  • [Publications] H.Kawata: "Commisioning of waterーcooled quasiーdoublyーbent crystal monochromator for Compton scattering experiment" Rev.Sci.Instrum.

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi