1991 Fiscal Year Annual Research Report
加圧により電子相関を制御した低次元ハバ-ド系の秩序化過程の研究
Project/Area Number |
01460043
|
Research Institution | Faculty of Engineering, Kyushu University |
Principal Investigator |
竹田 和義 九州大学, 工学部, 助教授 (10029548)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
瓜生 典清 九州大学, 工学部, 教授 (60037702)
井戸垣 俊弘 九州大学, 工学部, 助手 (40038013)
出口 博之 九州大学, 工学部, 助手 (30192206)
|
Keywords | ハバ-ドハミルトニアン / 有機ラジカル結晶 / 低次元格子磁性体 / 加圧 / 非局在電子系 / 量子スピン系 |
Research Abstract |
平成3年度の交付申請書に記載した項目に沿って概要を記す。 1.各種有機ラジカルの加圧下・磁場下・極低温の熱・磁気測定:昨年度に引き続き、本年度は非局在型不対電子系ラジカルのトリフェニル・フェルダジルの零磁場下での加圧下・磁場下での詳細な測定を行い、加圧による電子系のしみ出しに関する情報を得た。実験的には、一昨年のタノ-ルと同様に、磁気転移温度の加圧による急な上昇率を得た。圧力P(kbar)下の転移温度はT_N(P)=T_N(O)(1+0.11P)で与えられることがわかり、これはそのまゝ磁気相互作用の強さJの増加に対応させられる。Jはオンサイトク-ロンポテンシャルVと波動関数のしみ出しに係わる移動積分値tとJ∝t^2/Vで結びつけられるので、その値の評価を行っている段階である。その他のラジカルについても系統的にとりまとめにかかっている。 2.ハ-フフィルド低次元ハバ-ド理論・及びフラストレ-トした量子系に対する理論と実験結果との対応:一次元系に対する理論は斯波・高橋等により求められている物理量が、我々の実験を再現し得るか否かの検討を行った。パラメ-タ-は(V/t)の値である。V→∞の場合が局在型S=1/2のハイゼンベルグモデルに対応させられる。上述したラジカルは、比熱・帯磁率ともに実験を再現するのは、残念ながら(V/t→∞)のパラメ-タ-(ただしJ∝t^2/Vは有限値)に対応する理論値であることがわかった。従って3.非ハ-フフィルド低次元ハバ-ド系への実験の展開を開始しているが、目下試料の準備段階であり、4.実験・理論の総括までには到っていない。しかし、近々、今まで得た有意義な結果は、研究実績成果報告書の形でまとめる予定である。
|
-
[Publications] K.Takeda(他4名): "Magnetic Entropy Analysis of Commensurate Structures in PrCo_2Si_2" J.Phys.Soc.Jpn.60. 2538-2541 (1991)
-
[Publications] 小西 健介(他3名): "Ca_2CuO_3およびLi_2CuO_2における銅・酸素一次元鎖の磁性" 九州大学工学集報. 64. 407-412 (1991)
-
[Publications] K.Yamagata(他7名): "Thermal and magnetic properties of M(HCOO)_2・2urea:M=Mn,Fe,Co,Ni" J.Magn.Magn.Mater.(1991)
-
[Publications] K.Takeda(他4名): "Thermodynamical study of the magnetic transition in commensulate phases in PnCo_2Si_2" J.Magn.Magn.Mater.(1991)
-
[Publications] K.Okuda(他4名): "Magnetism of oneーdimensional copper oxides related to HTSC" J.Magn.Magn.Mater.(1991)