• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

船体振動のActive controlに関する研究

Research Project

Project/Area Number 01460166
Research InstitutionKyusyu University

Principal Investigator

大高 勝夫  九州大学, 工学部, 教授 (80194182)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 正広  九州大学, 工学部, 助手 (70173713)
安澤 幸隆  九州大学, 工学部, 助教授 (10191123)
Keywords船体振動 / アクティブコントロ-ル / 上部構造 / 能動制振
Research Abstract

(1)昨年度に開発した最適制御による上部構造制振について、一部の手直しを行い追加計算をした。
(2)昨年度の研究で、上部構造をTENDON方式で制振する場合、構造物の隣接したモ-ドの固有振動数が近接している場合には、有効な制御ができないことを述べたが、制御力を増やして多入力制御を行った結果、この場合でも制振が可能であることを明らかにした。
(3)6万トン油槽船の上部構造にTENDON CONTROLを行った場合、通常予想されるプロペラ起振力による振動を許容値内におさめるためにはかなり大きい容量のアクチュエ-タが必要であり、その対策の工夫が必要であることを明かにした。
(4)いわゆるLQR制御では、シミュレ-ションを行わないと制振特性の定量的な把握ができないので、これに代わって現在脚光を浴びている制御の船体振動への適用をはかるため、まず準備として、1自由度に近似した船体上部構造に対してTENDON方式によって制振する場合及びTUNED MASS DAMPER方式によって制振する場合(このときはシステムは2自由度となる)のシミュレ-ションを行った。状態フィ-ドバックをした結果では、ほぼ所要の特性が得られた。将来は、多自由度構造物の自由度低減によるスピルオ-バ-不安定などの対策として本方法が利用できそうである。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 大高 勝夫,安澤 幸隆,山崎 幸治: "船体振動のActive controlについて" 西部造船会会報. 82号. 209-227 (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi