• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

半没水型高速船に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 01460168
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

茂里 一紘  広島大学, 工学部, 教授 (90011171)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀田 多喜男  広島大学, 工学部, 助手 (30034359)
肥後 靖  広島大学, 工学部, 助教授 (20156582)
土井 康明  広島大学, 工学部, 助教授 (10134454)
Keywords半没型翼付高速船 / 波浪応答 / 運動シミュレ-ション / マイクロバブル / LESシミュレ-ション
Research Abstract

境界要素法によって翼をつけた物体が水面下を航行する時の流場を解き、造波抵抗および沈下力を計算した。翼の影響について検討し、翼付高速船の形状について調査した。
3次元運動方程式を解くことによって、翼付高速船の運動シミュレ-ションプログラムを開発した。主翼エルロン、水平および垂直尾翼の適当な制御によって、安定走行が可能であることが確かめられた。
ヒ-ブ、サ-ジ、ピッチィングを自由にした3自由度曳航実験によって高速船の波浪中性能を調べた。その結果、半没型であるため波浪同調点の波長は長く、通常の波長域では、波浪の影響は第一義的に重要ではないことがわかった。
これらの実験および計算結果をもとに、走行中、外部信号によって、エルロン、尾翼の迎角を自動制御できる曳航模型の製作にとりかかった。
抵抗軽減のためのマイクロバブルの効果について実験的に調べた。マイクロバブルによって抵抗を軽減できることを確かめることができたが、マイクロバブルの放出部分の抵抗が増すことがわかった。これは非常に重要な発見である。
LESを用いたダクト内乱流シミュレ-ションによってマイクロバブル放出時の流れと抵抗を求め、理論的な面からも考察した。計算では、流れのモデル化が重要であることがわかった。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 茂里一紘: "翼付半没型高速船の鉛直面内3自由度運動と波浪中運動性能について" 西部造船会会報. 80. (1990)

  • [Publications] K.Mori: "High Speed Sub mersible Vehicle with Wings" Proc.of Fourth International Symposium on Marine Engineering. (1990)

  • [Publications] Xu Qi: "A Boundary Element Method for the Numerical Simulation of Non-linear Water Waves Created by a Submerged Lifting Body" 日本造船学会論文集. 167. (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi