1990 Fiscal Year Annual Research Report
浸透流解析による地すべり発生機構と地すべり予知・対策工の研究
Project/Area Number |
01460234
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
吉田 昭治 新潟大学, 農学部, 教授 (80018530)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高浜 信行 新潟大学, 積雪地域災害研究センター, 助教授 (20018948)
佐藤 修 新潟大学積雪地域災害研究センター, 助教授 (00022624)
中野 俊郎 新潟大学, 農学部, 助手 (40018544)
|
Keywords | 地すべり / 地下水位 / 間隙水圧 / 地下水観測 / 有限要素法 / 透水係数 / 浸透水 / 安定解析 |
Research Abstract |
1.第三紀層地すべり地のモデル地区としてとりあげた松之山と東虫亀地区の地すべり地において,昨年追加整備した観測孔を含めた地下水圧自動観測システムによって,地下水位・水圧の観測を継続して行った。 2.深度の異なる部分有孔観測孔の水質調査から,10数m程度の深さの地すべり面附近の地下水は,その水圧は降雨や融雪水に敏感に応答しても,水質としては,これら地表水の浸透水とは基本的に異なることが実証的に示された. 3.現在主につかわれている全有孔式観測孔による不圧地下水位の観測値は,地すべり地内地下水のような傾斜流においては,実際の水位よりも低目に観測され,かつての差異は実際の地下水位観測上点視できないほど大きいことを理論的に予測し,これを数値シミュレ-ション,サンドモデル実験によって系統的に明らかにしつつある。 4.地すべり地のように不圧地下水が存在する場合,地表面までの全領域を解析の対象とする簡易解析法に有限要素法を適用することによって,土層による透水性の違いを考慮しても簡単に不圧地下水位やすべり面の間隙水圧を,求めることができることを示した. 5.従来の,すべり面の間隙水圧を不圧地下水位からの深さで求める方法に対し,傾動地下水流の俯角を考慮して求める簡便法を示し,斜面安定解析により安全率を求める場合,不圧地下水面の傾角が15°以上になるとこの方法ですべり面の間隙水圧を求める方がよいことを示した. 6.地すべり斜面の安定解析においては,適切な観測デ-タでチェックされた地下水モデルによって浸透流解析を行い,これによってすべり面の間隙水圧を求めることの重要性が,具体的に明らかにされつつある.
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 井村 英樹: "全長ストレ-ナ式観測孔内水位の形成機構" 農業土木学会平成2年度講演要旨集. 208-209 (1990)
-
[Publications] 稲葉 一成: "東虫亀地すべり地の地下水変動特性" 農業土木学会平成2年度講演要旨集. 206-207 (1990)
-
[Publications] 吉田 昭治: "地すべり斜面の自由地下水位・地下水圧の観測と解析について" 土と基礎. (1991)