1990 Fiscal Year Annual Research Report
高分解能電子顕微鏡による歯科用合金の相界面のキャラクタリゼ-ション
Project/Area Number |
01460241
|
Research Institution | Nagasaki University School of Dentistry |
Principal Investigator |
安田 克廣 長崎大学, 歯科部, 教授 (50013884)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
有働 公一 長崎大学, 歯学部, 助手 (60145266)
久恒 邦博 長崎大学, 歯学部, 助教授 (20037526)
|
Keywords | 高分解能電子顕微鏡 / X線回折 / AuーCuーAg三元系合金 / 歯科用金合金 / 相変態 / 時効硬化 |
Research Abstract |
平成2年度の研究実施計画(1)高分解能電子顕微鏡法による相界面に原子尺度のキャラクタリゼ-ション、(2)AuCuーAg、三元系相図内におけるスピノ-ダル領域の決定、(3)(2)によって決定された合金についてスピノ-ダル分解の規則化反応への影響、(4)実用歯科用金合金の時効硬化機構の解明である。このうち、(1)および(4)に関しては国際学術研究(共同研究)の研究課題と重複しており、アントワ-プ大学において実施した。(2)および(3)は長崎大学現有設備によって実施した。上記(1)〜(4)について得られた結果は以下の通りである。AuCuー14at.%Ag擬二元合金には三種類の相変態、二相分離、スピノ-ダル分解、規則格子変態を惹起し、その温度依存性は790K〜647Kにおいて二相分離析出、648K以下ではACcuII長周期規則格子相とAgーrich α_2相の共存、568K以下ではAuCu I規則格子相とα_2相の共存であることが判った。スピノダ-ル分解は640K以下の温度において規則化に先行して起こった。スピノダ-ル温度直上の643Kにおける時効により、スピンドル型、鎖型二種類の特徴的な形状の析出物が見出された。これはブロック状のα_2と薄板状のAuCuII規則相から成る析出物で核生成・成長よって形成されるもので、コンポジット析出物と命名した。これらの詳細に関しては本研究プロジェクトおよび国際学術研究(共同研究)の研究成果報告書Microstructural Configurations Associated with Phase Trans formations in Dental Gold Aoolys(I)に掲載されており、また、国際誌に論文を投稿中である。
|
-
[Publications] Katsuhiro YASUDA: "Application of SuperLattices in Dental Gold Alloy" Proceedings of the 1st Japan International SAMPE(Society for Advanced Materials and Process Engineering for the Future. 127-132 (1989)
-
[Publications] K.Yasuda,M.Nakagawa,K.Udoh,G.Van Tendeloo and J.Van Landuyt: "Order Twinning of AuCu II in the AuCuー3at.%Ag Pseudobinary Aooly" Jouranal of LessーCommon Metals. 158. 301-309 (1990)
-
[Publications] M.Ohta,M.Nakagawa and K.Yasuda: "Initiation of Ordering in an AuCu Alloy" Jounal of Materials Science. 25. 5025-5028 (1990)
-
[Publications] K.Hisatsune,K.Udoh,M.Nakagawa and M.Hasaka: "Ageing Behavior in a Dental Low Carat Gold Alloy and Its Reaction to CuAu II" Journal of LessーCommon Metals. 160. 247-258 (1990)
-
[Publications] T.Tani,K.Udoh,K.Yasuda,G.Van Tendeloo and J.Van Landuyt: "AgeーHardening Mechanisms in a Commercial Denal Gold Alloy containing Platinum and Palladium" Journal of Dental Reserach.
-
[Publications] K.Udoh,K.Yasuda,G.Van Tendeloo and J.Van Landuyt: "Structural Configuration of AuCu II and Disordered FCC Phase in a AuCuー14at.%Ag Alloy" Journal of LessーCommn Metals.
-
[Publications] K,Udoh,H.Fujiyama,K.Hisatsune,M.Hasaka and K.Yasuda: "AgeーHardening Associated with Ordering and Spinodal Decomposition in a AgCuー40at.%Au Pseudobinary Alloy" Jounal of Materials Science.
-
[Publications] K.Hisatsune,K.Udoh,B.I.Sosrosoedirdjo,T.Tani and K.Yasuda: "AgeーHardening Characteristics in a Aucuー14at.%Ag Alloy" Journal of LessーCommon Metals.
-
[Publications] 安田 克廣、有働 公一、中川 雅晴(堂山 昌男、矢部 正也編): "金属間化合物デ-タハンドブック(分担執筆)" 株式会社サイエンス・フォ-ラム, 225-249 (1989)
-
[Publications] 安田 克廣(斎藤 進六他編): "先端材料応用辞典(分担執筆)" 株式会社産業調査会辞典出版センタ-, 257-260 (1990)
-
[Publications] K.Yasuda (ed.,by D.Williams): "Concise Encyclopedia of Medical and Dental Materials" Pergamon Press,Oxford, 879-887 (1990)