1989 Fiscal Year Annual Research Report
新しい位置検出型中性子計数管の作製とそれを用いた原子炉動特性解析等への応用
Project/Area Number |
01460264
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
森 千鶴夫 名古屋大学, 工学部, 教授 (80023068)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 逸郎 京都大学, 工学部, 教授 (40027404)
仁科 浩二郎 名古屋大学, 工学部, 教授 (60023222)
|
Keywords | 位置検出型 / 中性子計数管 / ^3He計数管 / 挿入型 / 空間分布 / 動的測定 / リアルタイム / 未臨界実験装置 |
Research Abstract |
1.平成元年度の研究目的 (1)原子炉や未臨界実験装置内の狭い空間への挿入および水中への挿入が可能な位置検出型中性子計数管を作製する。 (2)(1)で作製した計数管を用い、未臨界実験装置等において熱中性子束密度をリアルタイムで測定する方法を開発する。 2.研密目的に対応した成果 (1)抵抗陽極線の一端を、耐高電圧コンデンサ-で交流的に接地し、且つ陰極を2重にすることによって計数管の一端にのみ2個の前置増幅器をつける方法を開発した。この方法に基づいて前記1の(1)の目的に沿った直径2.5cm、有効長さ120cmの^3He位置検出型中性子計数管を作製することができた。位置分解能は5mm、位置の直線性からのずれは全有効長さにわたって0.2%以下であった。 (2)計数管からの信号を、1の(2)の目的に沿って処理する信号処理装置を開発した。これらの装置を用いて、1m×1m×1mの黒鉛プロックの中央に^<241>Am(1Ci)-Be線源を置いた体系の種々の位置に(1)で作製した計数管を挿入し熱中性子束密度の空間分布を測定した。動的測定に関しては線源が1cm/sec程度の速さで動くのに対応して測定可能であった。 (3)(1)の方法と異なる方法で位置信号を得ることが可能であることを見出した。 3.今後の研究 (1)京都大学原子炉実験所未臨界実験装置で計数管の有効性を調べるための実験を続ける。 (2)強い中性子密度の測定のための核分裂型位置検出器を開発する。 4.備品の使用状況 2の(1)、2の(3)の研究において購入備品は極めて有効に使用された。
|
-
[Publications] Akira Uritani: "Improvement of Signal Readout in Charge Division Type Position Sensitive Proportimal Counter" J.Nucl.Sci.Technol.26. 1094-1101 (1989)
-
[Publications] 瓜谷章: "熱中性子用位置検出型比例計数管の開発" 放射線. 16. (1990)
-
[Publications] Akira Uritani: "Development of Position Sensitive ^3He Proportional Counter for Thermal Neutrons with Novel Signal Readout" J.Nucl.Sci.Technol.
-
[Publications] Akira Uritani: "Novel Position Sensing Method using Fast and Slow Components in an Output Signal from Proportional Counter" Nucl.Instr.Methods.