• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

分散処理環境に適した情報処理教育システムの構築

Research Project

Project/Area Number 01460270
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

櫻井 桂一  名古屋大学, 情報処理教育センター, 助教授 (30115571)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大石 弥幸  大同工業大学, 工学部, 助教授 (00144121)
岡田 稔  名古屋大学, 情報処理教育センター, 助手 (60201985)
三輪 和久  名古屋大学, 情報処理教育センター, 助手 (90219832)
熊谷 毅  名古屋大学, 情報処理教育センター, 助手 (90125815)
Keywords情報処理教育 / 分散処理システム / 計算機ネットワ-ク / UNIX / ユ-ザインタフェイス / ワ-クステイション / パ-ソナルコンピュ-タ
Research Abstract

情報処理の入門教育には、汎用大型計算機のTSS環境が使用されることが多いが、利用者数の増加に伴いレスポンスの低下を招いている。また、使いやすいユ-ザインタフェイスを持つ,計算機を道具として利用できるアプリケ-ションが少ない。近年,多数の計算機を接続した分散処理環境の利用が拡大しているが,これは,上記の問題を解決できる可能性を有している。本研究では,分散処理環境を初心者の情報処理教育に適用する場合の問題点を考察し,その構成方法と提案することを目的とする。今年度は,本研究の最終年度であり,以下の成果が得られた。
1.昨年度までに,ワ-クステイションを各種の条件で接続し,そのレスポンスを測定したが,その結果を検討し,クライアントに必要な性能,ネットワ-クの分割方法,サ-バにおけるユ-ザファイルの分散分方法等について,構造方法を検討した。その結果,ワ-クスティション10台以下程度にネットワ-クを分割すること,クライアント機には,ある程度以上の主記憶容量を確保することによって,システムの性能をある程度満足できるものにすることが可能であることが確認できた。
2.ワ-クスティションにおいては,Xウィンドウがよく利用されているが,これを分散環境で使用する場合の問題点について、実験でレスポンスを測定することによって検討した。この結果,現段階では,パ-ソナルコンピュ-タから,Xウィンドウを利用するには,処理性能から問題があるが,ワ-クステ-ションによる使用や,Xウィンドウ端末による使用では問題が無く,特に,Xウィンドウ端末を利用すれば,システム全体の管理を行いやすい分散環境が構成できることが確認できた。

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi