1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01480043
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
池田 勝彦 三重大学, 生物資源学部, 教授 (80024537)
|
Keywords | 花成誘導 / 明暗識別 / 薄暮光 / 遠赤光 / FR / R比 / 照度 |
Research Abstract |
日長を信号とし計時機構を作動させる花成誘導反応において、明暗識別はどのような機序によるものかについて追究した。成果の概要は下記の通りである。 1.限界暗期以下の短い非誘導的暗期直前の光条件について白色人工光を用いた実験:(1)硫酸銅溶液をフィルタ-とし700nm以上の波長を除去した白熱灯光は、極く弱い光でも花成を促進することはできなかったが、遠赤光(FR)が含まれると30lx以下で著しく花成を促進した。(2)照度を30lx一定に保ちながら照射電圧を低下させると、低電圧ほど花成は促進され、この促進効果は照射光中のFR/R(遠赤光/赤色光)比の増大と、略比例した。さらに300lx照射においてもFR/R比が2を越えると花成反応は著しく増大した。 2.自然薄暮光は晴天日の日没時、400〜500lx,FR/R比、略1.0であったが、15〜20分後には30lx,1.2とそれぞれ変化した。後者の光条件は急激な明暗交替を伴う日長処理の効果と同レベルの花成反応を示した。 3.花成誘導暗期の反応は極めて弱い光で明暗識別が行なわれ、白色光では30lx(6.1μmol・m^<ー2>・S^<ー1>)また赤色光では0.21μmol・m^<ー2>・S^<ー1>で完全に反応は阻害された。また暗黒を最も必要とするのは暗期開始後、6〜9時間であった。 4.日長の延長または短縮変化に対する反応(1)遂日的な暗期の長さの変化の花成への影響は、個体の発育齢の進行と密接な関係が認められた。農林18号では13葉出現期以降の処理では、暗期が短縮変化する方が延長する場合より花成に有効であった。しかし10葉期前後の若い齢からの処理では、逆に暗期が延長変化する方が花成に好条件となった。(2)上述の傾向は暗期の日当り変化時分が大きくなるほど増大した。 以上の結果、日長反応における明暗のdemarcationには光の強さとヽもに光質の動的変化も加味されねばならないことが示唆された。
|
Research Products
(2 results)