• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

マダニにおける卵黄形成の調節と卵黄形成誘導因子の精製

Research Project

Project/Area Number 01480052
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

鎮西 康雄  三重大学, 医学部, 教授 (60024709)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 健  三重大学, 医学部, 助手 (60219582)
松岡 裕之  三重大学, 医学部, 講師 (10173816)
安藤 勝彦  三重大学, 医学部, 助教授 (90024710)
Keywordsマダニ / カズキダニ / ヴィテロジェニン / ビテリン / 幼若ホルモン / プレコセン / 総神経球 / サイパ-メスリン
Research Abstract

カズキダニOrnithodoros moubata及びO.parkeriを用いて卵黄タンパク質の合成とそのホルモンによる調節について、また卵黄形成誘導因子の精裂について研究した。まず卵からvitellin(Vn)と体液からその前駆体vitellogenin(Vg)を精製し、その性状を明らかにした。VgVnともに脂質及びヘムをイオン結合し、リン酸化された糖タンパク質であり、分子量は60万、6個の単量体ペプチドにより構成されていることを明らかにした。Vg合成は雌成虫の吸血により誘導され、脂肪体で合成され、体液に分泌され、卵巣に蓄積することを示した。Vgは吸血後2日目には体液で検出され、その後著しく体液中の濃度が増し、最大値60μg/ulにまで達する。ホルモンによるVg合成誘導機構を研究するため、プレコセンを処理し幼若ホルモン(JH)の分泌腺除去を試みたが、このマダニではプレコセンは全くきかないか、高濃度では毒性のみを示した。一方、ピレスロイトの1つサイパ-メスリン(CyM)は未吸血の雌成虫にVg合成を誘導し、卵巣発達を促した。このことから、未吸血であっても適当なホルモン環境下ではVg合成のおこることが示された。JHあるいはその誘導体(JHA)を未吸血雌に各種濃度で処理したが全くVg合成も卵巣の発達も有為に誘導されることはなかった。このことから我々はマダニの卵黄形成の誘導にJHは関与しなと結論した。ピレスリンは神経分泌を促進することの知られた物質であり、CyMによるVg合成の誘導の事実は神経分泌の関与を示唆するものであり、我々は特に総神経球(SyG)に注目し、結漿実験とCyM処理を組み合せた実験からSyGに卵黄形成誘導因子(VlF)が存在することを示した。SyG抽出液を未吸血雌に注射し、Vgの誘導を観察した。VlFの抽出精製を試み、それがペプタイドであることを確認した。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Yasuo Chinzei,Kunis Ito and Katsuhiko Ando: "Cypermethrin in duction of uitellogenesis and ovarian deuelopment in unfed female,Ornithodoros moubata." In vertebrate Reproduction and Deuelopment. 15. 19-26 (1990)

  • [Publications] DeHar Taylor,Yasuo Chinzei and Katsuhiko Ando: "Stimulation of vitellogenesis by pysethsoids in mated and virgin female adults,and 4th instar females of Ornithodorus moubato(Acadi:Argasidae)." Journal of Medical Entomology. 28. 322-329 (1991)

  • [Publications] Yasuo Chinzei,DeMar Taylor and Katsuhico Ando: "Effects of juvenile hormone and its analogs on vitellogiuin synthesis and ouarion development in Ornithodoros moubato(Acari:Argasidae)." Journal of Medical Entomology. 28. 506-513 (1991)

  • [Publications] DeMar Taylor,Yasuo Clinzei,Ken Miura and Katsuhiko Ando: "Vitellogenin synthesis,processing and Hormonal regulation in the tick,Ornithodoros parkeri(Acari:Argasidae)." Insect Biochemirtry. 21. 723-733 (1991)

  • [Publications] DeMar Taylor,Yasuo Clinzei,Ken Miura and Katsuhiko Ando: "Vitellogerasis induction by synganglion factor in adult fomale tick,Ormithodoros mocibata(Acari:Argasidae)." Acarological Science. 1. (1992)

  • [Publications] DeMar Taylor,Yasuo Clinzei,Ken Miura and Katsuhiko Ando: "Effeces of precocene on vitellogenesis in adult female tick,Ornithodoros moubata(Acari:Argasidae)" Experimental Applied Acarology. 10. (1992)

  • [Publications] Yasuo Chinzei and DeMar Taylor (ed.by Hoshi and Yamazhita): "Advances in Invertebrate Repsoduction Vol5" Elsevier Science Publicaltons, 570 (1990)

  • [Publications] Yasuo Chinzei and DeMar Taylor: "Advances in Disease Vector Reseasch" SpringerーVerlog, (1992)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi