1990 Fiscal Year Annual Research Report
自由行動下に観察したラット脳内のエストロジェン感受性機構の動態と雌雄差
Project/Area Number |
01480131
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
佐久間 康夫 弘前大学, 医学部, 教授 (70094307)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武尾 照子 弘前大学, 医学部, 助手 (20113813)
星名 裕子 弘前大学, 医学部, 講師 (50091632)
菅 世智子 弘前大学, 医学部, 講師 (80003408)
|
Keywords | 性腺刺激ホルモン放出ホルモン / 性行動 / 性周期 / 正中隆起 / 内側視索前野 / LHRH産生細胞 / エストロジェン / 単一ニュ-ロン活動 |
Research Abstract |
下垂体前葉からの黄体形ホルモン(LH)の分泌を制御する最終共通路は、門脈系への黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)の放出である。このLHRHの放出は、正中隆起に投射するLHRH産生細胞の電気的活動に依存すると考えられる。中隔、対角帯および内側視索前野にはこのLHRH産生細胞に加え、これらの細胞にシナプス入力を送る介在ニュ-ロンの存在が想定されており、性周期に伴うエストロジェン依存性の生殖機能(排卵および性行動)の発現に重要な働きを果たしている。本研究では、自由行動下のラットでLHRH産生細胞の単ーニュ-ロン活動を記録し、性ホルモンによるその活動の修飾機構を解明するという目的で当初実験を開始した。第1年度における試みでは、正中隆起から逆行性に駆動される細胞の記録が予期していた以上に困難で、少数にとどまることが危惧された。そこで本年度は第1年度と同様、LHRH産生細胞の分布領域に記録電極を、また正中隆起部に刺激電極を留置した正常性周期を反復する雌ラットを用い、従来は記録の対象から除外していた逆行性に駆動されないニュ-ロンについても記録を行うこととして、鋭意実験を進めた。単一ニュ-ロン活動の記録と併行して、右心房に留意したカニュ-レから経時的に採血を行い、性周期に伴う血中LH動態や性行動の発現との関連を観察した。これらの成果については、第68回生理学会、第15回神経科学学術集会で発表予定である。本研究計画の最終年度にあたる平成3年度には、この方針を継続し、記録されるニュ-ロンの分布域を定め、性周期の推移と電気活動の関連に検討を加える一方、例数の増加に努める。同時に採血した右心房血中のLH濃度とニュ-ロン活動の動態の対比から、LHRH産生細胞を同定し、その経シナプス性入力とエストロジェンに対する応答性を観察する当初の目的を達成する所存である。
|
-
[Publications] Akaishi,Takao: "Estrogenーinduced modulation of hypothalamic osmoregulation in female rats." American Journal of Physiology.258. R924-R929 (1990)
-
[Publications] Hasegawa,Takeshi: "Estrogenーinduced suppression of female rat forebrain neurons with axons to ventral midbrain." Neuroscience Letters.119. 171-174 (1990)
-
[Publications] Hasegawa,Naoya: "Differential regulation of estrogenーdependent sexual development of rat brain by growth factors." Neuroscience Letters,.
-
[Publications] Hasaegawa,Takeshi: "Interruption of the Lordosis Reflex of Female Rats by Ventral Midbrain Stimulation." Physiolosy and Behavior,.
-
[Publications] Hasegawa,Takeshi: "Sexual differentiation of oestrogen sensitivity of the rat forebrain efferent neurones." Journal of Physiology,.
-
[Publications] Chiba,Yoshihisa: "Suppression of the lordosis reflex from the deafferented medial preoptic area in the female rat." Brain Research,.
-
[Publications] 佐久間 康夫: "神経内分泌と行動 性行動" 臨床神経科学. 8. 412-415 (1990)
-
[Publications] 佐久間 康夫: "エストロジェン感受性脳内神経回路の多様性" ホルモンと臨床. 38. 983-988 (1990)
-
[Publications] 佐久間 康夫: "婦人の性周期" 臨床神経科学 印刷中.
-
[Publications] Sakuma,Yasuo: "Involvement of neurotrophic factors in the sexーhormone dependent masculinization of the rat brain." Neuroendocrinology.52Supple.5-6 (1990)
-
[Publications] Hasegawa,Takeshi: "Effects of neonatal gonadectomy upon the estrogen sensitivity of medial preoptic neurons projecting to the ventral tegmental area." The Japanese Journal of Physiology.39Supple.S119 (1989)
-
[Publications] Hasegawa,Naoya: "Growth factorーmediated sexual differentiation of reproductive behavior and ovarian functions in the rat." The Japanese Journal of Physiology.39Supple.S269 (1989)
-
[Publications] Akaishi,Takao: "Estrogenーinduced modulation of hypotalamic osmoregulation in female rats." The Japanese Journal of Physiology.39 Supple.S270 (1989)
-
[Publications] 佐久間 康夫: "佐藤昌康編ブレインサイエンスIII「性的に異なった脳内神経回路の成立過程」" 朝倉書店, 90-103 (1990)
-
[Publications] 佐久間 康夫: "神経科学レビュ-「性行動の調節機構」" 医学書院,