• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

寄生虫感染における好酸球の局所的浸潤機構に関する免疫学的研究

Research Project

Project/Area Number 01480169
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

吉村 堅太郎  秋田大学, 医学部, 教授 (90053058)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷 重和  秋田大学, 医学部, 助手 (10006728)
石田 和人  秋田大学, 医学部, 助手 (60006731)
Keywords広東住血線虫 / 好酸球 / 好酸球遊走因子 / 単クロ-ン抗体 / ELISA / Western blotting
Research Abstract

本年度は広東住血線虫幼若成虫由来の好酸球遊走因子(ECFーYA)の単離に用いる特異的単クロ-ン抗体(mAb)を作製し、その性状を調べ、以下の成績を得た。1.幼若成虫の抽出物(YAーWWE)をゲル濾過によって部分精製し、得られたNo.2分画(ECFーYA)で免疫したマウスの脾細胞を用いてhybridomaを作成し、限界希釈法によるクロ-ニングを数回行い、mAbを作製した。ELISAとWestern blottingを併用してスクリ-ニングを行ったところ、最終的に19種類のクロ-ンが得られ、これらのクロ-ンが産生するmAbsはいずれもIgG1 isotypeであった。2.ELISAにより、これらのmAbのYAーWWEあるいは他種の寄生蠕虫抗原に対する反応性を調べたところ、いずれの抗体もYAーWWEとのみ反応し、他種の蠕虫抗原には反応しなかった。3.mAbsが認識するYAーWWE中の抗原をWestern blottingにより同定したところ、5クロ-ンが16.1KDの、また、他の14クロ-ンが85KDの抗原を認識することが判明した。4.これらのmAbs(対照として非特異的IgG1抗体を使用した)について、YAーWWEのモルモット好酸球に対する遊走活性の阻害効果をchemotaxis assayによって調べたところ、16.1KDの抗原を認識するmAbsのみが有意な阻害効果を示した。さらにこのmAb(#N2)を用いて、広東住血線虫の第1期幼虫、豚肺虫、豚蛔虫およびマンソン裂頭条虫プレロセルコイド由来のECFに対する遊走活性の阻害効果を調べたところ、いずれも阻害は認められなかった。5.広東住血線虫感染後56日以降のマウスの血清中には16.1KDの抗原を認識する抗体が認められた。以上の成績から、16.1KDの抗原を認識するmAbsはECFーYAを特異的に認識することが明らかであり、ECFーYAを単離するのに有用なmAbと考えられる。現在、このmAbの量産を行っており、これを用いてaffinity chromatographyによってECFーYAを単離する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Ishida,Kazuto: "Differences in responses of ratー and guineaーpig eosinophils to eosinophil chemotactic factors derived from <Angiostrongylus>___ー <cantonensis>___ー." Parasite Immunology. 12. 269-283 (1990)

  • [Publications] Hua,Xianxin: "Alteration in density of eosinophils in the cerebrospinal fluid of mice infected with <Angiostrongylus>___ー <cantonensis>___ー." International Journal for Parasitology. 20. 681-683 (1990)

  • [Publications] 吉村 堅太郎: "寄生虫の感染防御における好酸球の役割" 臨床免疫. 22. 772-782 (1990)

  • [Publications] 吉村 堅太郎: "なぜ寄生蠕虫感染症では好酸球が増えるか、また好酸球の役割は何か" Medical Technology. 18. 188-189 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi