• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

単クロ-ン抗体法を利用した蠕虫症の診断に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 01480170
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

仙道 富士郎  山形大学, 医学部, 教授 (80091833)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斎藤 奨  山形大学, 医学部, 助教授 (50034004)
Keywords單クロ-ン抗体 / 日本住血吸虫 / 有棘顎口虫 / 施毛虫 / IgG1 / IgM / Western blotting法 / 交又反応
Research Abstract

前年度は寄生虫の特殊性を考えて感染によって抗原刺激を与えて得た抗体産生脾細胞からハイブリド-マ(Hyb)の作製を試みたが、特異性の高い單クロ-ン抗体(MoAb)を得ることが困難であった。そこで今年度は日本住血吸虫と有棘顎口虫に対するHybの作製を兔疫で得た抗体産生脾細胞で行った。日本住血吸虫は成虫抗原で免疫した脾細胞を用い5クロ-ンのHyb得た。これらのうち1クロ-ンはIgG1,他はIgmであった。IgG1クロ-ンはGAO5(別名SJA111)と命名し,8種の他寄生虫抗原とELISA法で交又反応を調べたところ,すべての抗原で陰性となり,日本住血吸虫に特異的なMoAbと判明した。このGAO5を更にWestern blotで観察した結果23kDに太く強く染まる1本の特異的なバンドが認められた。また過沃素酸やトリプシンで処理した抗原と本MoAbを用いてELISA法を行い,トリプシンにOD値の低下がみられたことから蛋白を認識するMoAbであると判断した。有棘顎口虫はマウスへ感染3〜4週後の第3期幼虫抗原を用いて免疫しHybを作製した。得られた20クロ-ンを11種の他寄生虫抗原とELISA法で交又反応を試み,6クロ-ンが有棘顎口虫とのみ反応した。そのうちIgG1を示す3クロ-ンについて更に詳細に検討したので以下に述べる.クロ-ン名FSー3D11とSSー5H5は糖蛋白,SKー6C4は蛋白を認識し,Western blotting法ではそれぞれ30〜170,22〜170,16〜170kDといずれも極めて広範囲に反応域があり,バンドの本数も多かった。今後,得られた特異MoAbについて兎疫組織化学的酸素抗体法や特異抗原の精製に務めたい。なお前年度から作製を続けてきた施毛虫は3クロ-ンの特異MoAbを樹立した。このうちの1クロ-ンTY10は兔疫組織化学的酸素抗体法で,施毛虫に特有な食道周囲の組識ステコソ-ムと表皮表面を選択的に染めた。現在,交又反応のない施毛虫用診断抗原を作製するために,このクロ-ンのマウス腹水を得,抗原の精製を行っている。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Wichit Rojekittikhun,Susumu Saito,Takao Yamashita,Tadashi Watanabe,Prasert Setasuban.and Fujiro Sendo: "Three Monoclonal Antibodies against Advenced Thirdーstage Larvae of <Gnathostoma>___ー <spinigerum>___ー" Japanese Journal of Parasitology.

  • [Publications] Pen Gao,Susumu Saito,Takao Yamashita,Tadashi Watanabe and Fujiro Sendo: "Characterization of a Monoclonal Antiboday that Specifically recognizes a target antigen in <Schistosoma>___ー <Japonicum>___ー adult worms." Japanese Journal of Parasitology.

  • [Publications] Susumu Saito,Takao Yamashita,Pen Gao,Wichit Rojekittikhun and Fujiro Sendo: "Autoimmunity of hybridoma produced from spleen sells of BALB/c micl infected or immunized with parasites." Parasitological Immunology.

  • [Publications] Susumu Saito,Takao yamashita,Pen Gao,Wichit Rojekittikhum and Fujiro Sendo: "Production and properties of the immunized with the muscle larval antigen of <Trichinella>___ー <spiralis>___ー." Parasitological Immunology.

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi