1989 Fiscal Year Annual Research Report
T-T細胞間相互作用におけるシグナル伝達物質の解析
Project/Area Number |
01480187
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
浅野 喜博 東京大学, 医学部(医), 助教授 (70114353)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
多田 富雄 東京大学, 医学部(医), 教授 (10009136)
|
Keywords | 放射線骨髄キメラ / MHC / ヘルパ-T細胞 / サプレッサ-T細胞 / T細胞レパ-トリ- / CD4 |
Research Abstract |
放射線骨髄キメラマウスおよび遺伝子型やMHC拘束特異性の異なるT細胞クロ-ンを用いて、in vivoでのT細胞の機能的サブセットの形成機序を解明すると同時に、免疫応答の調節機構、特に抑制性T細胞の作用機序をクロ-ン細胞レベルで解析した。その結果、以下の知見が得られた。 1.コグネイトタイプのヘルパ-T細胞・サプレッサ-T細胞・増強性T細胞のレパ-トリ-は、胸腺の影響下に分化する。一方、可溶性抑制性T細胞因子を産生するタイプのサプレッサ-T細胞は、末梢での抗原感作によって、そのレパ-トリ-を変え得る。すなわち、末梢の機能的T細胞レパ-トリ-は、2つの異なる機序によって形成されることが明らかになった。 2.CD4タイプのヘルパ-T細胞は、サイトカイン産生パタ-ンによってIL-2・IFNγを産生するタイプ1と、IL-2-IFNγは産生せずIL-4を産生するタイプ2とに分けられる。CD4タイプのサプレッサ-T細胞クロ-ンは、いかなる条件下でもIL-2・IL-4は産生せずIFNγの産生が認められた。したがって、CD4タイプのサプレッサ-T細胞は、独立したサブセットのT細胞であることが明らかになった。 3.サプレッサ-T細胞は、ヘルパ-T細胞活性化初期にみられる細胞内へのCa^<2+>イオンの流入を一方向性かつ細胞種特異的に阻止し、ヘルパ-T細胞のサイトカイン産生やヘルパ-機能を抑制することが明らかになった。 4.コグネイトタイプのMHCクラスII拘束性CD4タイプのヘルパ-T細胞・サプレッサ-T細胞クロ-ンはいずれも、T細胞レセプタ-αβ鎖を使っていることが明らかになった。
|
-
[Publications] Asano,Yoshihiro: "Generation of T cell repertoire:Two distinct mechanisms for generation of T suppressor cells,T helper cells,and T augmenting cells." Journal of Immunology. 142. 365-373 (1989)
-
[Publications] Nakayama,Toshinori: "Biochemical identification of I-J as a novel dimeric surface molecule on mouse helper and suppressor T cell clones." International Immunology. 1. 50-58 (1989)
-
[Publications] Nakayama,Toshinori: "I-J and mechanism of immunosuppression." Immunology(suppl). 2. 16-19 (1989)
-
[Publications] Furutani,Makoto: "Post-transcriptional allelic exclusion of two functionally rearranged T-cell receptor α genes." International Immunology. 1. 281-288 (1989)
-
[Publications] Utsunomiya,Naoko: "Unidirectional inhibition of early signal transduction of helper T cells by cloned suppressor T cells." International Immunology. 1. 460-463 (1989)
-
[Publications] Furuta,Y.: "Thymic atrophy characteristic in transgenic mice harboring px genes of human T cell leukemia virus type I." Journal of Viology. 63. 3185-3189 (1989)
-
[Publications] Tada,Tomio: "I-J as a second T cell receptor for self involved in the suppression signal transduction.In:The Cellular Basis of ImmuneModulation.(分担)" Alan R.Liss,Co.,New York, 341-351 (1989)
-
[Publications] Tada,Tomio: "I-J as a second T cell receptor for self-Molecular polymorphism and the role in suppressive signal transduction.In:Immune System and Cancer.(分担)" Japan.Sci.Soc.Press,Tokyo, 227-235 (1989)