1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01480195
|
Research Institution | AKITA UNIVERSITY SCHOOL OF MEDICINE |
Principal Investigator |
加美山 茂利 秋田大学, 医学部, 教授 (80004547)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
道岡 攻 秋田大学, 医学部, 助手 (80006717)
島田 彰夫 秋田大学, 医学部, 講師 (70006724)
|
Keywords | 発がン抵抗性 / 性差 / 実験的疫学的研究 / 食品バランス / Ah locus / 薬物代謝酵素 / 高誘導群 / 低誘導群 |
Research Abstract |
疫学的には,胃がん,腸がん,肺がんおよびその他のがんに分類してこれらがん発生者の食事中変異原性に関連する食品の摂取バランスを男女間で比較した。このバランスでは全てのがん発生者が変異原性陽性域あるいは疑腸性域に分布した。男女間比較では,いずれのがんでも男性のがん発生者に比べ女性のがん発生者で陽性化食品の摂取傾向が強かった。特に肺がん発生者ではこの分布が広領域に広がり,食事以外の発がん要因(吸気)の関与を示唆するものと考えられた。これらの成績はがんの発生には、食事中変異原性関連食品(陽性化食品および陰性化食品)の摂取バランスが少なくとも疑陽性以上の陽性化摂取傾向にあり,男は女より陰性化傾向でも, がんの発生があるものと考えられた。 実験的には,食事要因としての食品摂取バランスが陽性域にあり,かつ家族要因として種々のがん家族集積性の異なる16家族の男女全員を対象として,未学童を除く68名から採血した。また,がん家族集積性を発がん部位別にみると,同家族では発がん部位の集積性も強く,薬物代謝酵素誘導のAh locusの遺伝様式の関与を示唆するものと考えられた。この事から,発がん物質暴露を経口,経気道および経皮膚として薬物代謝酵素高誘導群,低誘導群および両混合群(両親が高誘導型と低誘導型)に分類して比較した。これらのがん対象者は高誘導群男14名,女12名,低誘導群男10名,女14名,混合群男8名,女10名で,高誘導家族と低誘導家族とでは男女出生率が異なる事が示唆された。即ち,低誘導群では女性が,高誘導群では男性が多く出生していた。また,これら血液は血清とリンパ球を分離し,mRNAを抽出して代謝活性化酵素量の指標としてP_1ー450,解毒酵素量の指標としてUDPーglucuronosyltransferaseおよび細胞数の指標としてActinを測定したが,P_1ー450発現量は女が男より低濃度であった。後者発現量は男女とも前者に比べて高濃度であった。
|