1990 Fiscal Year Annual Research Report
新しい狭心症治療薬の開発と評価に関する細胞生物学的研究
Project/Area Number |
01480250
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
金出 英夫 九州大学, 医学部, 教授 (80038851)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 博道 九州大学, 医学部, 助手 (20166820)
|
Keywords | 血管平滑筋細胞 / 細胞質Ca濃度 / ヒスタミン / ジルチアゼム / Ca特抗薬 / 狭心症 |
Research Abstract |
本年度は、代表的な狭心症治療薬の1つとされているジルチアゼム(DZ)の細胞・分子生物学的作用機序の解明を試みた。豚冠動脈微小標本に細胞質Ca濃度指示色素フラ2を取込ませ、細胞質Caと張力を同時測定した。ヒスタミン(His)は、細胞質Caの急激な上昇(第1成分;数秒以内)とこれに続く持続性上昇(第2成分;1分以降)を引起こした。張力発生は4分で最高に達し、その後緩除に低下した。同程度の細胞質Ca上昇に対する発生張力を比較すると、Hisは、K脱分極の場合よりも、はるかに大きな張力を発生した。K脱分極時の細胞質Caー張力関係と、化学的にスキンした血管標本の細胞質Caー張力関係は、ほぼ同様であった。10^<-8>M〜10^<-5>MのDZは、10^5M Hisが引起こす細胞質Caと発生張力の第2成分を、用量依存性に阻止した。この成分は細胞外にCaが存在する場合に限って観察されることから、DZは細胞外Caの流入抑制によって血管収縮を抑制している、と考えられた。Hisの引起こす細胞質Caと発生張力の第1成分は、イノシト-ル3燐酸の産生を介する細胞内Ca貯蔵部からのCa放出によって作られる。10^<-4>M以上のDZは、この第1成分を細胞外Caの有無に関らず抑制した。このような高濃度のDZは、Hisとその膜受容体との結合を阻害する。したがって、第1成分、すなわち、細胞内Ca貯蔵部からの放出による細胞質Ca上昇とこれに伴う収縮の高濃度DZによる阻害は、DZがもたらすHisとその受容体との結合阻害による二義的なもの、と考えられた。DZ処理後の細胞質Caー張力関係は、処理前とほぼ同じであることから、DZは細胞質Caの低下によって収縮を抑制すること、また収縮蛋白のCa感受性は変化させないことが明らかとなった。
|
-
[Publications] H.Yamamoto: "Heparin specifically inhibits the inositol 1,4,5ーtrisphosphateinduced Ca^<2+> release from skinned rat aortic smooth muscle cells in primary culture." NaunynーSchmiedberg's Arch Pharmacol. 341. 273-278 (1990)
-
[Publications] T.Kuga: "Actions of Ca^<2+> antagonists on two types of Ca^<2+>channels in rat aorta smooth muscle cells in primary culture." Circ Res. 67. 469-480 (1990)
-
[Publications] N.MiwaーNishimura: "Does alloprinol prevent myocardial injury as a result of hypoxiareーoxygenation in rats?" Int J Exp Path. 71. 727-739 (1990)
-
[Publications] S.Abe: "Frontーsurface fluorometry with furaー2 and effects of nitroglycerin on cytosolic calcium concentrations and on tension in the coronary artery of the pig." Brit J Pharmacol. 101. 545-552 (1990)
-
[Publications] K.Hirano: "Effects of diltiazem on calcium concentrations in the cytosol and on force of contractions in porcine coronary arterial strips." Brit J Pharmacol. 101. 273-280 (1990)
-
[Publications] H.Kanaide: "Calcium transients in primary culture rat aortic smooth muscle cells (Review Article)." Asia Pac J Pharmacol. 5. 177-183 (1990)
-
[Publications] K.Hirano: "The Biology and Medicine of Signal Transduction (Editor:Y.Nishizuka)" Raven Press, 750 (1990)