1991 Fiscal Year Annual Research Report
新しい狭心症治療薬の開発と評価に関する細胞生物学的研究
Project/Area Number |
01480250
|
Research Institution | KYUSHU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
金出 英夫 九州大学, 医学部, 教授 (80038851)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 博道 九州大学, 医学部, 助手 (20166820)
|
Keywords | 抗狭心症薬 / 細胞質Ca^<++>濃度 / 血管平滑筋細胞 / 内皮細胞 / ATP感性Kチャネル |
Research Abstract |
本年度は新しい抗狭心症薬LPー805(8ーtertーbutylー6,7ーdihydropyrolo〔3,2ーe〕ー5ーmethylーpyrozol〔1.5a〕pyrimidineー3ーcarlovitrile)の血管弛緩機序を検討した。ウサギ大腿動脈より内皮付きおよび内皮剥離中膜標本を作製し、フラ-2表面蛍光測定によって、平滑筋細胞質Ca^<++>濃度(Ca^<++>)i変化を記録した。内皮剥離標本では、細胞外1.25mMCa^<++>存在下、LPー805は静止状態の中膜条件の(ca^<++>)iと張力を低下させた。ノルエピネフリン(NE)は持続性の(ca^<++>)i上昇と張力発生を引越す。LPー805はこれらを濃度依存性に低下させた。LPー805の弛緩作用におよぼす外液K^+濃度の影響を検討したところ、20mMK^+刺激により生ずる(Ca^<2+>)iと張力上昇は、3×10^<-6>M LPー805によってほぼ完全に抑制されたが、この弛緩作用は外液K濃度依存性に減弱し、K濃度が30mMを越えると、認められなかった。細胞外Ca^<++>が無い場合、LPー805はNE投与による(Ca^<++>)iと張力の上昇に対して抑制傾向を示したものの、有意所見では無かった。これらのLPー805による(Ca^<++>)iと張力の抑制作用は、1/10濃度のクロマカリムによる(Ca^<++>)iおよび張力抑制と極めて類似しており、いずれもグリンベンクラミドで拮抗された。内皮付き標本では、LPー805による(Ca^<++>)iと張力の抑制作用は増強された。この弛緩の増強は、標本をN^GーmonomethylーLーarginineで前処置すると有意に抑制されたが、indomethacinの前処置では、何ら変化を受けなかった。これらの結果から、新しい合成抗狭心症薬LPー805は、内皮非存在下では、グリベンクラミド感性Kチャネルを開口させることでCa^<++>流入を抑制し、(Ca^<++>)iを下げ、血管弛緩を引起こすことが明らかとなった。さらに内皮が存在すれば、これから内皮由来弛緩因子(EDRF)を放出させ、この弛緩作用を増強することが明らかとなった。
|
-
[Publications] K.Hirano: "Temporal changes in the calciumーforce relation during histamineーinduced contractions of strips of the coronary artery of the pig." Br J Pharmacol. 102. 27-34 (1991)
-
[Publications] K.Yoshitake: "Effects of glibenclamide on cytosolic calcium concentrations and on contraction of the rabbit aorta." Br J Pharmacol. 102. 113-118 (1991)
-
[Publications] Y.Shogakiuch: "Cytosolic calcium transients differ between porcine coronary arterial and aortic smooth muscle cells in primary culture." Circ Res. 68. 818-826 (1991)
-
[Publications] H.Yamamoto: "Dextran sulfate inhibits the inositol 1,4,5ーtrisphosphateーinduced Ca^<2+> release from skinned and cultured smooth muscle cells." Eur J Pharmacol. 206. 175-179 (1991)
-
[Publications] H.Aoki: "Endothelin Induces the Ca^<2+>ーtrnsientsin endothelial cells in situ." Biochem Biophys Res Commun. 181. 1352-1357 (1991)
-
[Publications] C.Watanabe: "Mechanisms of caffeineーinduced contraction and relaxation of rat aortic smooth muscle." J Physiol(London).
-
[Publications] H.Kai (eds;M.Inoue,M.Hori,S.Imai,RM.Berne): "Regulation of coronary blood flow." SpringerーVerlag, 242-253 (1991)
-
[Publications] K.Hirano (eds;N.Sperelakis,H.Kuriyama): "Ion channels of vascular smooth muscle cells and endothelial cells." Elsevier, 93-105 (1991)