• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

無ガンマグロブリン血症にみられる異常免疫のグロブリンの蛋白及び遺伝子レベルでの解析

Research Project

Project/Area Number 01480255
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

土屋 滋  東北大学, 抗酸菌病研究所, 助教授 (30124605)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 峯岸 正好  東北大学, 抗酸菌病研究所, 助手 (20211592)
佐藤 徹雄  東北大学, 抗酸菌病研究所, 助手 (90170761)
今野 多助  東北大学, 抗酸菌病研究所, 教授 (00004846)
Keywords伴性無ガンマグロブリン血症 / クロ-ナル・トランスフォ-メ-ション / エプスタイン・バ-ウィルス / IgD産生細胞株 / κーλ鎖2重産生株 / B細胞増殖因子
Research Abstract

1)XーLA(伴性無ガンマグロブリン血症)患児骨髄血にEBウイルスを感染させて樹立した未熟B細胞株は、長期継代培養が出来ずに死滅する。しかしK4ー6ー22は試験管内で旺盛な増殖を示し、無血清培地にも容易に適応した。軟寒天でのコロニ-形成率も1.9%と高い。K4ー6ー22培養上清中にはB細胞株の増殖を促進する活性が認められ、K4ー6ー22の増殖能には液性因子によるオ-トクリン機構が関与している可能性が示唆された。2)K4細胞株はμ重鎖にκとλの2つの軽鎖が同時に発現している細胞株である。K4のサブクロ-ンであるK4ー6ー22も同様に2つの軽鎖を発現している。K4ー6ー22を細胞レベルで何度クロ-ニングしても、κ産生株とλ産生株を分離する事が出来なかった。従って1つの細胞が同時にκとλの軽鎖を産生している可能性が強い。しかし培養長期にわたってκとλを高い陽性率で発現し続けるK4株を得る事は出来なかった。3)IgD(ζーλ)産生K5細胞株についても、フロ-サイトメ-タ-によるソ-ティングおよび軟寒天上でのクロ-ニングを経て単一細胞由来のK5S株を得たが、これらの操査過程でIgD産生能がK5S細胞から失われていた。樹立直後に凍結したK5細胞株を解凍し、ζおよびλ鎖に対する単クロ-ン抗体を用いた免疫沈降法により、K5が産生している免疫グロブリンがIgDである事を蛋白レベルで証明した。この方法で62kDaのζ鎖蛋白と32kDaのλ鎖蛋白を確認する事が出来た。4)免疫グロブリン遺伝子J_Hに対するプロ-ブを用い、サザン・ブロットハイブリダイゼ-ションを行う事により、同一XーLA患者から得た4つの細胞株とその2クロ-ンについて遺伝子レベルでのクロ-ナリティ-について調べた。いずれにも対立遺伝子の片方あるいは双方に免疫グロブリン遺伝子J_Hの再構成バンドが認められ、XーLA患者骨髄からクロ-ナルにトランスフォ-ムした細胞株である事が確認された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Shigeru.Tsuchiya et al: "Bーlineage phenotype of lymphoblastoid cell lines from patients with agammaglobulinemia" Tohoku J.Exp.Med.

  • [Publications] Toshiro Majima et al: "Unusual expression of IgGFc receptors on peripheral granulocytes from patients with leukocyte adhesion deficiency(CD11/CD18 deficiency)" J.Immunol.145. 1694-1699 (1990)

  • [Publications] Naoko Minegishi et al: "Preservation of immature hematopoietic progenitor cells responding to interleukin3 in marrow treated with 4ーhydroxypercyclophosphamide" Tohoku J.Exp.Med.159. 113-122 (1989)

  • [Publications] Naoko Minegishi et al: "Effects of in vitro treatment with 4ーhydroxypercyclophosphamide and hyperthermia on leukemic progenitor cells" Tohoku J.Exp.Med.159. 101-111 (1989)

  • [Publications] Akemi Ishii et al: "Chronic myelocytic leukemia probably promoted by growth hormone" Tohoku J.Exp.Med.158. 263-264 (1989)

  • [Publications] Masayoshi Minegishi et al: "Monoclonal autibody directed to human Fcell malignancy autigen" Leukemia Research. 13. 43-51 (1989)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi