• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

抗精神病薬の作用機序に関する研究ー線条体エンケファリン代謝を指標にしてー

Research Project

Project/Area Number 01480280
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

庄盛 敏廉  岡山大学, 医学部, 教授 (90033216)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金行 孝雄  岡山県立短期大学, 助教授 (20079239)
盛政 忠臣  岡山大学, 医学部, 助教授 (80093714)
Keywordscentral nervous system / striatum / synaptic transmission / neurotransmitters / methionine-enkephaline / antipsychoyic drugs / pharmacological connections
Research Abstract

伝達物質受容体に対する選択的なアゴニストまたはアンタゴニストを投与した際、その節後ニウロンは、急性期の最初に変動する。本研究では、これらの薬物投与後の線条体における各種神経伝達物質とその代謝物等を一斉に測定して、それらの変化から、節後ニウロンを検索し同時に線条体内の神経回路網を推測した。即ち、
(1)GABA-A受容体に対するアゴニストdiazepamを投与した結果から、GABA-A受容体が介する節後ニウロンは、従来から知られているドパミンニウロンと、新たに、エンケファリンニウロンであることが明らかになった。
(2)ムスカリン性アセチルコリン受容体の選択的アンタゴニスト、3-Quinuclidinyl benzilateの投与実験の結果、この薬物が関与する受容体の節後ニウロンは、エンケファリンニウロンであることが明らかになった。
(3)ムスカリン性アセチルコリン受容体に対する選択的アゴニスト、Bethanecholの投与実験の結果から、このアゴニストが関与する受容体の節後ニウロンは、エンケファリンニウロンと、セロトニンニウロンであることが明らかになった。ここで、線条体内におけるセロトニンは、背側縫線核からの投射終末のものであることから、このセロトニン終末に対する節前支配を示唆するものと考えられた。
(4)ドパミン受容体のサブタイプD1に対するアンタゴニストSCH-23390投与実験の結果から、この受容体が介する節後ニウロンは、従来から知られているアセチルコリンニウロンであることが確認された。
(5)ドパミン受容体のサブタイプD2に対するアンタゴニストYM-09151ー2投与実験の結果から、この終末には、アセチルコリンの他、セロトニンとGABAのニウロンが、節後または節前に関与していることが示唆された。
これらの神経回路網の中で、抗精神病薬の慢性持続投与が薬理作用を発現する機構を、続けて検討を加える。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 盛政忠臣,田中雅邦,金行孝雄,庄盛敏廉: "ラット線条体・視床下部領域におけるMet-Enkとドパミン、セロトニン、GABA、アセチルコリンの関係" 薬物・精神・行動. 9. 59 (1989)

  • [Publications] 盛政忠臣,田中雅邦,金行孝雄,岡田英俊,庄盛敏廉: "ラット線条体のムスカリン終末の二次ニウロンに関する研究" Neurosciences. 15(2). 241-243 (1989)

  • [Publications] 盛政忠臣,金行孝雄,田中雅邦,岡田英俊,庄盛敏廉: "ラット線条体DA、ACh、Met-Enk、GABAの日内変化" Neurosciences. 15(2). 244-246 (1989)

  • [Publications] Kaneyuki T,Morimasa T,Shohmori T: "Action of peripherally administered cholecystokinin on monoaminergic and GABAergic neurones in the rat brain" Acta Medica Okayama. 43(3). 153-160 (1989)

  • [Publications] 盛政忠臣,金行孝雄,岡田英俊,庄盛敏廉: "脳内エンケファリン濃度のサ-カデイアンリズムーモノアミン、ACh、GABAとの関係" 神経化学. 28. 412-413 (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi