• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

血栓症の分子遺伝子学的研究とその臨床応用

Research Project

Project/Area Number 01480298
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

小出 武比古  新潟大学, 医学部, 講師 (60018695)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 芳右  新潟大学, 医学部付属病院, 助手 (70163285)
Keywords血栓症 / 遺伝子解析 / プロテインC欠乏症 / プロテインC異常症 / PCR法
Research Abstract

プロテインC欠乏症および異常症の遺伝子解析
1.重篤な静脈血栓症を繰り返したプロテインC欠乏症3家系の患者4名および異常症1家系の患者1名の白血球から単離したゲノムDNAを種々の制限酵素で断片化後、アガロ-スゲル電気泳動、サザンブロットを行い、cDNAから種々の制限酵素断片をプロ-ブとしてハイブリダイズし、5名の正常者からのDNAとの比較から患者プロテインC遺伝子DNA上の大きな欠失(deletion)の有無や正常DNAとの間の多型(RFLP)の検出を試みたが、いずれの患者DNAにおいても大きな欠失はなく、また、正常DNAとの間にRFLPも検出されなかった。これまでの他の研究者等によるプロテインC欠乏症の遺伝子解析でも大きな欠失は認められておらず、また、プロテインC遺伝子におけるRFLPも現在までほとんど検出されていない。
2.上記の結果から、患者DNAにおける変異は、いずれの場合にも1塩基置換をはじめとするごく狭い範囲に起こっていることが予測されたので、9個の全エクソンの塩基配列を全て調べることとし、まず、最も大きく、プロテインC蛋白質のC末端側半分をコ-ドしているエクソンIXを、DNAサ-マルサイクラ-を用いたPCR法によって増幅し、direct sequencing法によって各患者DNAからの増幅エクソンIXの塩基配列を決定し、変異部位の同定を試みたが、本研究における患者はいずれもヘテロ接合体であるため、検体中には正常と異常のDNA断片が半々に存在しており、何カ所かの変異部位の可能性を示唆する配列を認めたものの変異部位と同定するまでには至っていない。来年度も継続して研究する。

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi