1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01480312
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
小玉 正智 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (50079836)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐野 晴夫 滋賀医科大学, 医学部, 医員
寺田 信国 滋賀医科大学, 医学部, 助手 (50167756)
|
Keywords | 輸血 / 免疫抑制 / TNP-Killer / 腫瘍特異的CTL / NK活性 / suppressor cell |
Research Abstract |
従来、輸血が腫瘍増殖促進を招くことが報告されているが、我々はこの研究において、この機序解明のために、C_3H/HeNマウス(H-2^k)と同系のX5563骨髄腫を用いて、このマウスにC_3H/HeNマウス・BALB/CCH2^b)マウス等の全血を尾静脈から輸血し、腫瘍径計測・生存率測定を行ない、更にこれらのマウスから脾臓を採取し、細胞レベルでの免疫能を検討した。当該年度に解明しえたことは、(1)輸血時期に関するin vivoの検索では、腫瘍移植7日前でも、移植後14日目でも同様の腫瘍増殖促進がおこること。(2)TNP-Killerはこの腫瘍移植7日前でも、移植後14日目でも輸血によって抑制されること。(3)YAC-1を標的とした細胞障害性試験も、輸血によって抑制され、NK活性での解析が進んだ。更に(4)TNP-Kellerに対するsuppressor cell assayを施行したが、同種輸血群において、suppressor cellの存在が認められた。-等である。即に腫瘍特異的CTL活性の輸血による低下も明らかにしており、本研究のテ-マである輸血による腫瘍増殖促進には、免疫細胞のカスチ-ドの様々な因子が関与しているようである。 今後の研究の展開としては、(1)赤血球・白血球・血清などのどの成分に免疫抑制及び腫瘍増殖促進を誘導するものがあるのか、(2)in vitro assayとしてLAK活性、マクロファ-ジのcytulysis活性を追加し検討を加える。(3)免疫抑制の抗原側からの解析として、H-2の関与をcongcnic miceを用いて検討する。具体的には輸血のドナ-として、B_<10>、D_2(H-2^d),B_<10>、A(H-2^a),B_<10>、BR(H-2^k)等を使用する。
|