• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

生体内多臓器同時無侵襲機能評価法の確立に関する実験的研究

Research Project

Project/Area Number 01480341
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

広瀬 一  岐阜大学, 医学部, 教授 (20101272)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 千賀 省始  岐阜大学, 医学部附属病院, 助手 (20226690)
村川 真司  岐阜大学, 医学部附属病院, 助手 (40229977)
森 義雄  岐阜大学, 医学部附属病院, 助手 (40220032)
Keywords臓器移植 / 臓器保存 / 多臓器無侵襲的機能評価法 / 臓器潅流 / 高エネルギ-燐酸化合物 / 組織血流量計 / ^<31>PーMRS
Research Abstract

昨年度に引続き、心臓のin vivo MRS測定の研究用モデルとして利用予定のイヌ異所性心移植モデルを作成し、心臓の組織血流量、また、コンダクタンスカテ-テルによる心機能測定を行い、nonーworkingモデルでありながら機能評価が行い得ることを示した。
また、移植の分野におけるmultiple organ procurementの際に必要になると考えられる、体外循環によるdonor core coolingに備え、臨床における体外循環症例で局所の組織血流量を、非侵襲的、かつ連続的に測定し、これも術前の組織の機能評価に使用できる可能性を示した。
また、臨床用MRI装置を用いて肝臓手術患者のin vivo ^<31>PーMRS測定を行い、肝硬変部、肝癌部でスペクトルが異なることを示し、術前の肝臓の機能評価を行い、移植片の摘出前の機能評価に応用可能であることを示した。
また、心臓、及び肝臓においてNMRで観測された虚血時の高エネルギ-燐酸化合物の変動が、生化学的方法(HPLC)で観測されたものに比べてどの様に異なるかについても研究を行った。NMRでATPが観測されなくなった時点においてもHPLCではかなりのATPが残存しており、NMRで観測されるfreeのATPの方が短時間で消失することを示した。この2つの方法による測定の差が、臓器の機能をどの様に反映しているかは、今後、検討を進めてゆく。
本研究は、平成元年度の研究費申請受理が遅れたため、研究の進行も遅れたが、今後、異所性心移植モデルなども用いてin vivo MRSによる臓器の代謝状態の測定を行い、非侵襲的な臓器の機能評価法の確立をさらに進めてゆく。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 森 義雄、村川 真司、佐々木 裕茂、山田 拓、東 健一郎、小久保 光治、梅田 正五、広瀬 一: "レ-ザ-ドップラ-血流量計による体外循環中末梢組織血流量に関する検討。" レ-ザ-医学会雑誌. 10. 485-488 (1989)

  • [Publications] 村川 真司、森 義雄、山田 拓、佐々木 裕茂、酒井 聡、田辺 博、広瀬 一: " ^<31>PーMRSよりみたラット摘出心低温虚血におけるUW液の効果." 外科治療. 62. 584-585 (1990)

  • [Publications] 村川 真司、鬼束 惇義、森 義雄、渡辺 敬、松波 英寿、千賀 省始、広瀬 一: " ^<31>PーNMR法を用いた肝虚血障害時の高エネルギ-燐酸化合物の変動の検討" Cytoーprotection & biology. 8. 255-262 (1990)

  • [Publications] H Matsunami,H Hirose,A Onitsuka,SV Lynch,GA Balderson,RW Strong: " ^<31>PーMagnetic Resonance Spectroscopy in Evaluating Hepatic Function:A Possible Application in Donor Assessment Prior to Liver Transplantation." Transplantation Proceedings. 22. 2146-2148 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi