• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

血管内皮由来収縮因子(エンドセリン)が脳血管攣縮の発生に果たす役割に関する検討

Research Project

Project/Area Number 01480349
Research InstitutionUNIVERSITY OF TOKYO

Principal Investigator

佐々木 富男  東京大学, 医学部(病), 講師 (10134561)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井出 勝久  東京大学, 医学部(病), 助手 (90232420)
伊藤 正一  東京大学, 医学部(病), 助手 (50223152)
森本 正  東京大学, 医学部(病), 助手 (20230154)
中込 忠好  東京大学, 医学部(病), 助手 (90198052)
Keywordsくも膜下出血 / 脳動脈瘤 / 脳血管攣縮 / エンドセリン / 内皮細胞 / 内皮由来収縮因子 / 脳血流量
Research Abstract

本年度は,雑種成犬にくも膜下出血(SAH)を作製し,脳血管撮影にて脳血管攣縮の発生を確認するとともに,経時的に血漿中のエンドセリンー1(ETー1)を測定しその推移を検討した。また,ETー1に特異的な受容体拮抗剤(BQー485)にて脳血管攣縮の発生が抑制されるか否かについても検討した。BQー485は,400mg/mlの溶液をosmotic pumpに入れてこのosmotic pumpを皮下に埋め込んだ。
結果:(1)血漿中のETー1濃度は,SAH作製前には10ー25pg/mlであったがSAH後Day5に15ー60pg/mlと上昇していた。SAH作製後Day7に行った脳血管撮影では,約40%の攣縮が確認された。
(2)摘出血管標本にて,BQー485がETー1による収縮を濃度依存性に抑制することを確認した。次に,BQー485で処置したSAH犬で,BQー485の血漿中濃度を測定すると,Day0からDay7まで0.4ー0.8μMの濃度が維持されており,有効濃度に達していることが確認された。Day7に行った脳血管撮影では,脳血管攣縮がSAHコントロ-ル犬に比較して約15%軽減されていた。
これらの結果から,ETー1は脳血管攣縮の主因とは言えないものの,脳血管攣縮発生の一部には関与していることが示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Tadayoshi NAKAGOMI: "Pharmacological effect of Endothelin,an Endotheliumー derived vasoconstrictive peptide,on canine basilar arteries" Neurologia MedicoーChirurgica. 29. 967-974 (1989)

  • [Publications] Katsuhisa IDE: "The role of endothelin in the pathogenesis of vasospasm following subarachnoid haemorrhage" Neurological Research. 11. 101-104 (1989)

  • [Publications] 佐々木 富男: "脳血管とエンドセリン" 現代医療. 22. 2385-2387 (1990)

  • [Publications] 佐々木 富男: "エンドセリンと脳血管攣縮" 病態生理. 9. 630-636 (1990)

  • [Publications] Tomio SASAKI: "The role of Endothelium in cerebral vasospasm" Neurosurgery Clinics of North America. 1. 451-463 (1990)

  • [Publications] Tadashi MORIMOTO: "Effect of intracisternal injection of Endothelinー1 on regional cerebral blood flow in cats" Neurologia MedicoーChirurgica. 31. 635-640 (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi