1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01480393
|
Research Institution | Tottori University School of Medicine |
Principal Investigator |
寺川 直樹 鳥取大学, 医学部, 教授 (90163906)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
甲村 弘子 大阪大学, 医学部, 助手 (80195685)
|
Keywords | 子宮内膜症 / 内分泌療法 / ゴナドトロピン作働薬 / ダナゾ-ル |
Research Abstract |
子宮内膜症治療薬剤の効果と作用機序を明らかにするとともに薬剤併用療法による内膜症治療成績の向上の可能性を検討した。平成元年度と2年度においては、治療薬剤の効果を適確に反映するラット内膜症モデルを独自に開発し、基礎的検討を行った。ラット子宮内膜片を腎皮膜下に自家移植し、移植2週間後に去勢、またはゴナドトロピン作働薬であるリュウプロライド徐放剤の皮下単回投与、ダナゾ-ルの21日間連日経口投与、あるいはリュウプロライドとダナゾ-ルの併用投与を行った。その結果、去勢群では14例中10例(93%)に、リュウプロライド群では24例中14例(58%)に、ダナゾ-ル群では20例中9例(45%)において移植内膜は著明に縮小した。次にリュウプロライドとダナゾ-ルを併用投与すると、17例中16例(94%)において移植内膜は萎縮をきたし、リュウプロライドあるいはダナゾ-ル単独投与群において得られた成績を有意に上回った。リュウプロライドは下垂体GnRH受容体を著明に低下させ、同時に血中E_2レベルを有意に減少させた。一方、ダナゾ-ルは血中E_2レベルをまったく低下させなかった。以上の実験的子宮内膜症モデルを用いた成績より、異なった作用機序をもつゴナドトロピン作働薬とダナゾ-ルの併用療法による内膜症治療の可能性が示された。平成2年度においては、腹腔鏡検査により内膜症を確診したAFSII期以上の患者を対象として臨床研究を行った。ゴナドトロピン作働薬であるブセレリンを投与すると、血中の生物活性LHとE_2は有意に低下し、内膜症組織は萎縮した。ダナゾ-ル24週間の投与は、血中E_2レベルを減少させなかったが内膜症は同様の萎縮を示した。各群7例ずつの検討ではあったが、ブセレリンとダナゾ-ルの併用投与は各薬剤の単独投与よりも内膜症スコアをより低下させた。以上の成績より、より大多数の内膜症例を対象とした臨床試験の必要性が強く示唆された。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Ohtsuka S,Terakawa N,Shimizu I,Sakata M,Mizutani T,Miyake A,Tanizawa O,Aono T: "Studies on GnRH agonist suppression of estrogen production in patients with endometriosis" Endocrinol Japon. 36. 611-619 (1989)
-
[Publications] Sakata M,Tasaka K,Kurachi H,Terakawa N,Miyake A,Tanizawa O: "Changes of bioactive luteinizing hormone after laparoscopic cautery in patients with the polycystic ovarian syndrome" Fertil Steril. 53. 610-613 (1990)
-
[Publications] Sakata M,Terakawa N,Mizutani T,Tanizawa O,Matsumoto K,Terada N,Sudo K: "Effects of danazol,gonadotropinーreleasing hormone agonist,and a combination of danazol and gonadotropinreleasing hormone agonist on experimental endometriosis" Am J Obstet Gynecol. 163. 1679-1684 (1990)
-
[Publications] 寺川 直樹: "子宮内膜症の内分泌療法確立に関する研究" 日産婦誌. 41. 981-989 (1989)