• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

妊卵着床と妊娠維持機構における脱落膜の形態と機能に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01480399
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

木下 勝之  埼玉医科大学, 産婦人科, 教授 (80010354)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯野 好明  埼玉医科大学, 産婦人科, 助手 (20211021)
高田 眞一  埼玉医科大学, 産婦人科, 助手 (00211334)
小島 俊行  埼玉医科大学, 産婦人科, 講師 (90153535)
竹田 省  埼玉医科大学, 産婦人科, 助教授 (20143456)
Keywords脱落膜 / PG / アラキドン酸 / マクロファ-ジ / eporygenase / lipoxygenase / cyclooxygenase / 顆粒大リンパ球
Research Abstract

(1)ヒト脱落膜を採取し、酵素処理の後、パ-コ-ル密度勾配法で分離し、ヒトマクロファ-ジ,Tcell,Bcell,白血球のモノクロ-ナル抗体を用いて組織化学的に、脱落膜細胞組成を固定した。妊娠初期では、間質細胞以外に顆粒大リンパ球が多く、後期では、間質細胞が中心で、顆粒大リンパ球は減少し、Tcellとマクロファ-ジが証明された。
(2)妊娠後期脱落膜から分離した間質細胞でのPG産生は少いが、ILー1の添加で、PGE_2産生量は約10倍増加した。またILー1は、PG合成酵素であるCyclooxygenaseを強力に誘導した。
(3)妊娠後期の脱落膜では、間質細胞の外に、マクロファ-ジの存在が著明であり、このマクロファ-ジは、ILー1を、endotoxin刺激で産生する。
この結果、マクロファ-ジの産生するILー1は間質細胞のcyclooxygenaseを誘導し、PGE_2産生を刺激することが明らかとなり、妊娠初期脱落膜の顆粒大リンパ球と間質細胞のアラキドン酸代謝調節が今後の課題として注目されてきた。
(4)脱落膜より分離した間質細胞とマクロファ-ジは、それぞれ、アラキドン酸からPGとhyduxyeicosaeuoicacidを産生するが、細胞に取りこまれたアラキドン酸は、主にepoxygenase代謝産物を産生することが明らかとなりアラキドン酸代謝経路に部位別の相違が存在すると思われた。
(5)妊娠初期脱落膜では、アラキドン酸から12ーHETEの産生が、子宮内膜分泌期に比し、著明に抑制されることが明らかとなり、脱落膜では、PGの外にlipoxygenase代謝産物とeporygenase代謝産物が産生されその生理活性の解明が必須の課題として、注目されてきた。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 木下 勝之他: "Differential metabolism of intracellulan and extraullulan arachidonic aeid by decidual stromal alls and manophages" Prostaglandin and Medicine.

  • [Publications] 飯野 好明他: "Suppression of 12ーHETE production in clecidur" 受精と着床.

  • [Publications] 木下 勝之他: "ILー1 stimulate decidual stromal cell prostaglendin E_2 production and cycloーoxygenase engyme" Prostaglandin and Medicine.

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi