• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

斜視の神経生理・解剖学的研究

Research Project

Project/Area Number 01480415
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

稲富 昭太  滋賀医科大学, 医学部, 副学長 (90124742)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 保裕  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (60237708)
佐藤 友哉  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (60235372)
山出 新一  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (40117916)
佐々本 研二  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (80112514)
可児 一孝  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60068476)
Keywords斜視 / セロトニン / 視力 / 眼球運動 / 両眼視機能 / ファンダス ハプロスコ-プ / MRI / 外眼筋
Research Abstract

前2年に引続き、主として基礎医学の研究法を応用して両眼視の研究と斜視の病態解明に取組んだ。その成果を解剖的研究と神経生理学的研究に分けて報告する。
1.解剖学的研究
発達期ラットの一次視覚野にセロトニン線維終末の集積が一過性に存在するが、これは生直後眼球摘出により視覚入力をなくすると独特の変化を示した。これによりセロトニン線維の一過性集積は視覚の発達と関係のあることが分った(論文1)。またこのニュ-ロンは視覚野への投射は止めても死滅せずに存在し、発達過程で投射を当めるか、投射を変更するかであると考えられ、可塑性のあるアミンニュ-ロンであることが分った(論文2)。
2.神経生理学的研究
(1)心理物理的研究 視覚の検査法の最も基本的な視力測定において時間特性を研究し、この特性が眼疾患によって異なることなど臨床的な応用にまでひろげた(論文3)。また視覚空間寄せ集め現象を視覚誘発電位からも検討した(論文4)。
(2)眼球運動の研究 両眼視機能の基本である融像は上下と水平とでは著しく異なるのでこれの運動成分についてファンダスパプロスコ-プを用いて解析を行った(論文5)。
MRIによる眼球運動の画像診断は本年度も多くの症例で検討をつづけ、その有用性を確認するに至った(論文6)。また正常者における外眼筋の形状測定を行い、診断面で基礎になる値を得たので、今後は定量的な方向に研究をすすめている。これらは平成4年度日本眼科学会総会において発表する。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] T.Koh,M.Nakazawa,K.KAni,T.Maeda: "Investigations of Origins of Serotonergic Projection to Developing Rat Visual Cortex; A Combined Retrograde Tracing and Immunohistochemical study" Brain Research Bulletin. 27. 675-684 (1991)

  • [Publications] M.Nakazawa,T.Koh,K.Kani,T.Maeda: "Transient Patterns of Serotonergic Innervation in the Rat Visual Cortex; Normal Development and Effects of Neonatal Enucleation" Development Brain Research. (1992)

  • [Publications] 黄野 桃世,山出 新一: "眼疾患における視覚の時間加重効果 第一報,第二報,第三報" 日本眼科学会雑誌. 96. (1992)

  • [Publications] 黄 亭然,岩崎 博之,高島 みすず,可児 一孝: "視覚誘発電位における空間的寄せ集め現象の検討" 神経眼科. 8. 59-63 (1991)

  • [Publications] 佐藤 友哉,青木 佳子: "上下(垂直)融像における運動成分の測定" 眼科臨床医報. 85. 1966-1972 (1991)

  • [Publications] 西田 保裕: "MRIによる眼球運動の画像診断" あたらしい眼科. 8. 1857-1866 (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi