1990 Fiscal Year Annual Research Report
難治性角結膜疾患に於ける上皮系細胞の病態に関する研究
Project/Area Number |
01480422
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
北野 周作 日本大学, 医学部, 教授 (90058727)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
富田 隆之 日本大学, 医学部, 助手 (70172187)
江波戸 文秀 日本大学, 医学部, 助手 (00158784)
葛西 浩 日本大学, 医学部, 講師
崎元 卓 日本大学, 医学部, 助教授 (70111515)
|
Keywords | 角結膜疾患 / 難治性 / 上皮細胞 / 治療 |
Research Abstract |
角膜表層の障害で周囲の結膜組織が侵入する疾患ではそれを防御するのが困難である。これらには上皮の病態を解明すること、涙液、感染など炎症、免疫機構を明らかにすること、角膜輪部の働きを知ること、そして治療法の工夫など多角的な知識が要求される。 本研究では、角膜上皮の培養を部位別特に輪部に隣接する上皮系を中心におこないその増殖能が大きいことを確かめた。ついで輪部の移植を角膜、結膜個々の細胞を利用し行ない興味ある結果を得た。又輪部に対する異なる薬剤を使い反復する障害を与えて初期の変化を調べた。 角膜のみならず結膜にも及ぶ表在性の障害に対してタウリン、ヒアルロン酸の効果を確かめ、臨床応用につき有用なデ-タ-が得られた。治療については、更に、従来より行なわれている結膜被覆術に関して、上皮の修復及び実質にみられる修復に関係ある基質や細胞の病態がいくつか明らかにされた。 角膜に発生する炎症、血管侵入は上皮の創傷治癒を妨げるものであり、これらの引金となる免疫機構については結膜にみつかった局所リンパ系を明確にとらえた組織学的成果は特筆に値するものであった。 その他、角膜実質内の異物反応に関与する細胞系、上皮に対するスペキュラ-マイクロスコピ-ではムチン層の形態が明かにされるなど、基礎的な知見のみならず治療面でも有用な成果を挙げることが出来た。
|
-
[Publications] 伏見 典子・北野 周作 他: "ヒアルロン酸あるいはムチンを主成分とする人工涙液の点眼効果について" 眼科. 31. 747-756 (1989)
-
[Publications] 庄司 純・北野 周作 他: "結膜リンパ系組織を被う上皮細胞の特徴" あたらしい眼科. 6. 1181-1185 (1989)
-
[Publications] 北野 周作: "Ocular surfaceの防御機構" 眼科. 31. 1169-1175 (1989)
-
[Publications] 伏見 典子・北野 周作: "結膜上皮に対するタンニン酸染色の応用" 日本眼科紀要. 41. 32-36 (1990)
-
[Publications] 葛西 浩: "角膜上皮病変のSpecular microscopy" 眼科. 32. 495-504 (1990)
-
[Publications] 船本 速男・北野 周作 他: "塩素による角膜障害および正常角結膜に対するタウリンの影響について" 日本眼科紀要. 41. 1797-1804 (1990)