• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

高強度繊維および超分子分散による複合レジンの分子運動と動的粘弾性の研究

Research Project

Project/Area Number 01480457
Research InstitutionKanagawa Dental College

Principal Investigator

山中 彬  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (20084717)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山根 史孝  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (00174764)
下里 隆史  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (20179005)
楪本 貢三  神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (40097275)
KeywordsPMMAレジン / 炭素繊維 / アラミド繊維 / 表面処理 / 機械的性質 / 分子複合レジン
Research Abstract

現在、歯科用レジン系材料は義歯床用材、充填材、レジン前装冠および接着剤などに広く用いられている。そして、より優れた性能および機能を有する材料として複合材料が注目されている。これまで義歯床用PMMAレジンの補強法には金属線、ガラス繊維、炭素繊維およびアラミド繊維などを複合した方法で行っているものの、PMMAとの接着および構造上などに問題点があり、これまで同時に解決した研究は見当たらない。
今回、義歯床用PMMAレジンの補強として、一つにはマクロ的繊維として炭素繊維(CF)およびアラミド繊維(KF)を用い、先ず表面処理を行った。繊維の形態は特に上顎義歯床口蓋部を高機能的に補強するために平織型を採択した。処理法には化学処理および樹脂含浸処理を行ったところ、化学処理において官能基はCFおよびKF共に極表層のみに留まり、また繊維がほつれてしまうこととなった。一方、樹脂含浸処理においてCFにはエポキシ樹脂処理、KFにはエポキシ樹脂処理およびラテックス処理を行った。これにより繊維のダメ-ジは無く、PMMAとの接着および親和性に改善が期待される。次に、KFの構成分子であるPPTAは全芳香族系で全トランス型でパラ型であるため剛直性が高いのでこれをコア分子とし、PMMAの様な屈曲性高分子中に分子分散させることによりマトリックス分子が束縛されることにより機械的性質などが向上すると考えた。原料PPTAはそのままではMMAに溶解しないためDMSO+NaH系によりアミド結合のN位のH原子をnーアルキル基で置換を行うと、ほぼ定量的であることがNMRより判明した。そしてnーアルキル基の炭素数が8つ以上になると常温でMMAに容易に溶解することを見出した。

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi