• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

不妊症の実験動物モデル;Sl,W変異マウスを用いた精細胞分化の研究

Research Project

Project/Area Number 01480511
Research InstitutionResearch Institute for Microbiological Diseases, Osaka University

Principal Investigator

西宗 義武  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (80029793)

Keywords精細胞分化 / 停留精巣 / ミュ-タントマウス / 実験動物モデル
Research Abstract

マウスのSl変異は第10染色体に又W変異は第5染色体に位置し全く異なる遺伝子の変異であるが,両者は類似の表現型を現わす。すなわち,共に造血細胞,メラノサイト,マスト細胞及び生殖細胞の分化に障害を及ぼす。これら変異遺伝子の精細胞分化に及ぼす影響を調べ,精子形成過程にはたすこれらの遺伝子の役割を理解する事を目的とした。
Sl^d/+マウスは妊孕性をもち,その精巣・精細胞には+/+マウスと比較して組織学的に著明な変化はみられない。ところが停留精巣中のA型精原細胞から新たに分化を行わせるとその分化の開始と減数分裂の2段階に障害がある事が観察された。又Sl^d/+変異は停留精巣条件下では障害を受け易く、未分化A型精原細胞の維持が困難で,その数が著明に減少する事が明らかとなった。以上の結果Sl^d/+変異の停留精巣は+/+と異なり,陰のう内へもどしても精細胞の分化は回復せず 妊孕性の回復も見られない。
一方W^v変異もヘテロでは妊孕性があり組織学的にも正常な精細胞の分化が観察される。しかし停留精巣からの分化を調べると著明な障害がみられ,A型精原細胞の分化はおこらず,妊孕性の回復もない。
この様にこれらのヘテロ変異マウスは,正常では障害がみられずその変異の影響が現われていないが,特殊な停留精巣条件下からの分化を行わせると,ヘテロ変異による障害が明らかとなり,これらの遺伝子の精細胞分化過程に対する作用を理解する事ができる。Sl遺伝子は増殖因子を又W遺伝子はその受容体をコ-ドしている事が明らかにされたが,精細胞分化過程でこの両者のシグナル伝達が重要な役割をはたしている事が明らかになった。特に未分化A型精原細胞の維持と分化及び精細胞の減数分裂過程には必須の役割を担っているものと考えられる。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] K.Sawada et al.: "Effect of the W mutation on testicular germ cell differentiation in mice" J.Reprod.Fertil.

  • [Publications] Y.Tajima et al.: "SteelーDickie(Sl^d)mutation affects both maintenance and differentiation of testicular germ cells" J.Reprod.Fertil.

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi