1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01480539
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
小川 智子 大阪大学, 理学部, 講師 (80028208)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小川 英行 大阪大学, 理学部, 教授 (70028207)
|
Keywords | 大腸菌recA遺伝子 / 緑膿菌recA遺伝子 / 大腸菌・緑膿菌のキメラrecA遺伝子 / ドメイン構造 / RecA蛋白質のトリプシン部分分解 / DNA結合部位 / ATP結合部位 / 一本鎖DNA依存ATPase |
Research Abstract |
元年度得られた結果は下記の通りである。(1)野生型RecA蛋白質をATP存在下でトリプシン部分分解をすると、Nー末端から32番目までを欠損したペプチドが得られる。このペプチドはssDNA依存ATPase活性を失うが、DNA結合活性は野生型と比べ結合に長時間かかるが、ほぼ同程度持っている。これは、RecA蛋白質のDNA結合部位はNー末端以外の部分にあり、その活性はNー末端により強められることを示す。(2)緑膿菌RecA遺伝子とのキメラ遺伝子をNー末を大腸菌、Cー末を緑膿菌にしたもの70ケ、その逆のもの20ケを単離し、その接合部位の決定と、遺伝的組換え能、UV感受性、変異誘発率を測定した。その結果、前者はアミノ酸番号167ー253のキメラで、後者では60ー140のものがRecA^-に成った。またこのキメラを用い、更に部分的にキメラにしたものを作り解析した。その結果、先のRecA^-にした領域が構造的に独立していることを示唆した。(3)これまで種の異なった四種の細菌のRecA遺伝子の一次構造が決まった。その構造の相同性は高く、二次構造予測も同じ構造を示した。この二次構造にキメラ遺伝子の結果と、これまで解析したRecA変異、またこのRecA変異の抑制変異の結果を挿入すると、RecA蛋白質は機能的に三つのドメインに分かれることが示唆された。(4)60ー260番の領域はATP結合とssDNA結合に関与し、150ー165番の領域はRecAがATPと結合した時の構造変化に関与することを示唆した。(5)この結果を確証する為に、部位変異導入技術を用い、60番以上を欠くペプチドと、260番以下を欠くものを、夫々大量生産する系を作成している。また157と158で蛋白質を分断し、相補性を調べると同時に、それらのペプチドを単離する系を作成している。
|
-
[Publications] A.Higashitani,S.Tabata,T.Ogawa,H.Ogawa,M.Shibata & Y.Hotta: "ATP-independent strand transfer protein from murine spermatocytes,spermatids,and spermatozoa." Exptl.Cell Res.(1990)
-
[Publications] H.Ogawa & T.Ogawa: "Reguation in repressor inactivation by RecA protein." Advances in Biophysics.26. (1990)
-
[Publications] 小川智子、小川英行: "大腸菌SOS応答反応の分子機構" 蛋白質、核酸、酵素. 35. 1-12 (1990)
-
[Publications] 小川智子、小川英行: "分子生物学講座 第一巻、DNA複製機構(分担執筆)DNAの組換え機構" 丸善, 284 (1989)
-
[Publications] 堀井俊宏、小川智子、小川英行: "核酸コンフォメ-ションとその識別(分担執筆)遺伝学的方法を用いたRecA蛋白質ドメイン構造の解析" 講談社, 250 (1989)