• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

ナシ‘おさ二十世紀'を用いた自家和合性新品種の育成と自家不和合性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01480546
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

田辺 賢二  鳥取大学, 農学部, 教授 (40032106)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 文男  鳥取大学, 農学部, 助手 (50217197)
伴野 潔  鳥取大学, 農学部, 助教授 (80127125)
Keywords自家和合性 / おさ二十世紀 / 自家不和合性 / 黒斑病
Research Abstract

1.自家和合性日本ナシ‘おさ二十世紀'の自家和合性と黒斑病感受性の遺伝分析:‘おさ二十世紀'の自殖第1代の分離比を調査した結果、自家和合性:自家不和合性=3:1に分離した。また黒斑病感受性について調査した結果も感受性:抵抗性=3:1に分離することを認めた。自家和合性形質をC、黒斑病感受性をAとすると、おさ二十世紀の遺伝子型はCcAaとなり、両形質は互いに独立に遺伝することが判明した。‘おさ二十世紀'自殖第1代の中で自家和合性と黒斑病抵抗性を併せてもつ系統は16分の3の割合で得られた。
2.‘おさ二十世紀'と三水(新水・幸水・豊水)との相互交雑第1代における自家和合性の発現:おさ二十世紀と三水との相互交雑を行い、F_1における自家和合性の調査を行った。おさ二十世紀を母体とした交雑では、おさ二十世紀×幸水でのみ1:1の割合で自家和合性を示す系統が出現したが、新水、豊水を交雑したものでは自家和合性個体の出現率が低かった。一方、おさ二十世紀を花粉親として新水、幸水と交雑した場合には自家和合性を示すF_1の出現率がきわめて低かった。
3.自家和合性と黒斑病抵抗性を有する有望系統の選抜:おさ二十世紀の自殖第1代および交雑第1代より選抜した自家和合性で黒斑病抵抗性を示す系統について、果実の品質調査を行い、優望系統を選抜した。おさ二十世紀自殖第1代の中からは7系統、おさ二十世紀×新水の交雑第1代より3系統、おさ二十世紀×幸水でも3系統、豊水×おさ二十世紀で3系統それぞれ有望と認めた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 田辺賢二 他: "ナシ‘おさ二十世紀'を用いた自家和合性新品種の育成と自家不和合性に関する研究" 鳥取大学農学部日本梨開発実験室報告. 5. (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi