• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者の根面齲蝕の合理的処置法と知覚過敏防止に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01480552
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

山田 敏元  東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (40134712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐野 英彦  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (90205998)
Keywords根面塗布材 / サリチル酸モノマ- / 低粘性レジン / 耐摩耗性 / 歯髄刺激 / ハブラシ摩耗 / 根面齲蝕 / 象牙質齲蝕
Research Abstract

現在本邦においても高令者数は確実に増加しており,歯頸部の歯肉退縮に由来する根面齲蝕や歯根露出に伴う知覚過敏は増加の傾向が著しい。平成2年度は平成元年度に得られた成果を基として研究を推進したがその概要は以下の通りである。
即ち根面及び歯根面の齲蝕の進行ならびに形態学的変化は,従来報告されていた歯冠部エナメル質,象牙質の齲蝕と完全に異っていることが明らかとなり,逆行性に齲蝕病巣から根表面の進行があり得ることが明らかとなった。これらの成果は1991年の日本歯科保存学雑誌34巻に既に投稿した。また平成元年度にほぼ完成された根面塗布材及び塗布方法については同雑誌33巻に投稿した。即ち本材及び本塗布方法では生活歯の歯髄に何ら為害作用を及ぼさないことが明らかとなった.現在塗布方法により簡便で適切な工夫を行なうため,小筆等の改良を行なっている。また象牙質(根部)の構造と塗布方法との関連について検討を行ない,より永続性があり歯周組織を為害しないような方法を考案しつつある。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 細田 裕康,猪越 重久,冨士谷 盛興,大槻 昌幸,島田 康史: "サリチル酸誘導体モノマ-を含有する2種の接着性ライナ-並びに新型ボンディング材クリアフィルフォトボンドの歯髄刺激性について" 日本歯科保存学雑誌. 33. 398-410 (1990)

  • [Publications] 細田 裕康,大槻 昌幸,島田 康史,チョンタチャ・ハニラッサイ,猪越 重久: "新規試作歯頸部欠損塗布・修復材の歯髄に及ぼす影響" 日本歯科保存学雑誌. 33. 1252-1261 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi