1989 Fiscal Year Annual Research Report
障害児の動作機能訓練に関する生理心理・生体工学的研究
Project/Area Number |
01490009
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
鮫島 宗弘 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80015437)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
出口 利定 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (50143623)
氏森 英亜 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (10015448)
三田 勝己 愛知県発達障害研究所, 治療学部, 室長 (40100169)
宮崎 義憲 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (90046136)
|
Keywords | 動作訓練 / 運動関連脳電位 / 表面筋電図 / 事象関連電位 / 最大エントロピ-法 / 波形分離 |
Research Abstract |
障害児の動作・機能訓練の基礎的研究として、訓練効果を知るに有効な生理学的指標を、運動発現、運動奏効・知覚受容過程にわたって抽出し、これらを定量的に計測する方法を検討した。 1.動作訓練による障害児の生理学的指標の変容過程の解明 (1)運動発現過程について 運動関連脳電位は、運動の脳内企図・設計・指令を反映する3成分から構成されるが、脳性麻痺者ではこれらが早期出現・低振幅化の傾向を示し、運動の正常・異常性の解明に有効な指標となる。運動準備電位の背景活動をなすα波は2〜3成分で構成され、運動基準に伴って脳の病変部位と対応した変化を示す。 (2)運動奏効過程について 筋収縮強度による表面筋電図の変化の解析にMEM(最大エントロピ-)法を導入し、表面筋電図から複数のNMU活動を分離計測することができ、筋疲労や運動訓練効果定量化の見通しがえられた。 (3)知覚受容過程について ERP(事象関連電位)は感覚入力から反応形成までの一連の脳内情報処理過程の連続的・客観的指標となるが、各過程を反映する成分の分離が重要課題であり、本年度は音刺激による誘発反応の分離計測法の開発に重点が置かれた(2.参照)。 2.生理学的指標による動作訓練効果定量計測法の開発 上記で得られる多面的生体情報を精密計測するため、マイクロコンピュ-タによる加算平均法、FFTによるスペクトル解析法に加え、時間領域及び周波数領域波形に対してDFP法を適用し、重量成分を分離計測する方法を開発した。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 鈴木保己: "脳性マヒ者における随意運動準備に伴う脳波基礎律動(α波)の変化" 東京学芸大学紀要 第1部門. 41. 13-22 (1990)
-
[Publications] 鮫島宗弘: "筋収縮強度による表面筋電図の変化" 脳波と筋電図. 18. (1990)
-
[Publications] 鈴木保己: "運動準備電位出現時のα波成分" 脳と精神の医学. 1. (1990)
-
[Publications] 長野裕明: "音声明瞭度による事象関連電位の変化" 脳と精神の医学. 1. (1990)