• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

人間の脳血管回路網の解析と4次元画像化による血流状態予測システムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 01490014
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

高森 年  神戸大学, 工学部, 教授 (10031098)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 充  神戸大学, 医学部, 助手 (50204996)
松本 悟  神戸大学, 医学部, 教授 (10030850)
田所 諭  神戸大学, 工学部, 助手 (40171730)
木村 一郎  神戸大学, 工学部, 助教授 (60031134)
Keywords脳血管 / 血流動態 / 4次元画像化 / 血流予測システム / ビジュアル・シミュレ-ション
Research Abstract

本年度において行った研究成果は、次の2項目に集約される。
(1)脳血管回路網および外殼構造の幾何学的形態の決定とそのCG表示
過去に得た脳血管に関するX線写真よりデ-タを取り、その幾何学的形態を決定した。ただし、このデ-タは血管網の中心座標点のみのデ-タであるため、今後、血管部位の太さに関するデ-タを付加することにより完全なものとする。現在、脳の外殼である頭蓋骨の形態デ-タを5mmピッチのCT写真より読み取り、これに基づいて3次元CGシステムを構成した。このシステムにより、頭蓋骨内部断面構造が3次元的にあらゆる方向から観察できることとなった。今後さらに、頭部外形形態をテレビカメラによって撮影し、これら3デ-タを組み合わせる。
(2)脳血管回路網の血流動態のシミュレ-ションシステムの開発
脳血管回路網は外見的にはル-プ状管部を含むが、血流に注目すると、基本的には曲管部と分岐管部との結合網を考えれば十分である。本研究におけるシミュレ-ションシステムでは、(1)において得た結果を基に、これを基本部分毎に分割し、その各々において質量およびエネルギ-保存則が成立することを条件として、収束計算をすることによって状態量(血圧、血流量)を求めている。結果は、1%以内の誤差で収束し、収束時間はパ-ソナルコンピュ-タで数msec以下であり実用的にも十分な結果を得ている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] M.Kimura: "Computer Simulation of Intracranial Pressure Using Electrical R-C Circuit" Intracranial Pressure. VII. 295-298 (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi