• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

新しい動作原理(揺動型)に基づく血液ポンプの開発

Research Project

Project/Area Number 01490024
Research InstitutionTokyo Denki University

Principal Investigator

福井 康裕  東京電機大学, 理工学部, 教授 (60112877)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河村 剛史  兵庫県立姫路循環器病センター, 救急救命センター, センター長
佐久間 一郎  東京電機大学, 理工学部, 助手 (50178597)
宮下 収  東京電機大学, 理工学部, 助教授 (20120123)
Keywords血液ポンプ / 揺動回転 / 溶血試験
Research Abstract

本研究は、開心術において体外循環を行う血液ポンプに関し、全く新しい動作原理(揺動回転)に基づくポンプの開発と特性解析ならびに設計理論の確立を行うことを目的とする。この血液ポンプの実用化に向け本年度は、以下の成果を得た。1、実験装置の改良;昨年度の研究において800rpm程度までの公転回転数でポンプ容器を公転可能な駆動装置を試作し、実験を行った。従来の遠心ポンプのインペラ-回転数は2000rpmから3000rpmであることから、この回転数領域での本ポンプの特性を検討しようと試みたが、ポンプ容器の揺動に伴う振動のため、実験を安定して実施することができなかった。今年度は、駆動機構の設計を見直し、この回転数領域においても安定してポンプ容器を公転することが出来る実験装置を試作した。2、ポンプ形状の改良と溶血試験;昨年度までの研究により、容器内部の変形膜の位置、流入・流出口の位置とポンプ性能の間の関係についていくつかの知見を得たが、本年度はこの結果をもとに実際にin vitroで牛血等を送血することができるポンプを試作し、溶血試験をすることが可能となり、現在上記改良した装置にて血球破壊に関する特性を試験中である。3、動物実験;実際に実験動物を使用した補助循環に適用可能なポンプシステムのハ-ドウェアを試作し、動物実験を行い、本ポンプの評価を行っている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 別府 俊幸: "体外循環自動記録・自動制御装置の開発" 人工臓器. 19. 543-546 (1990)

  • [Publications] 河村 剛史: "急性左心不全に対する緊急経皮的左心補助法" 医用電子と生体工学. 28. 179 (1990)

  • [Publications] 増澤 徹: "医療用インテリジェント制御システムの開発ー血圧制御への応用ー" 医用電子と生体工学. 28. 308 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi